オンライン診療/服薬指導の国内状況、今後の展望について話せます
■背景
☆オンライン診療サービスの契約商談、導入支援、CX(カスタマーサクセス)業務、ならびにオンライン服薬指導サービスの左記業務を行っていた経験から、国内の医療体験がどのように変化しそうか、いつ変化するか、何が要因で変化するか、裏を返すとオンライン化が進むには何が必要か、などを、現場感と国の制度を合わせてお伝えすることができると考えています。
☆オンライン診療は、制度としてはまだ5年強しか実施されていない仕組みで、医療業界の中ではまだ歴史が浅い分野です。しかしながら、2020年のコロナショックを契機に大きく進んだ事も事実です。不確定要素が大きい部分もありますので、明確な回答を持ち合わせているわけではありませんが、分野の最先端の一端を担う者の1意見として、参考にして頂けると考えています。
■話せること
☆オンライン診療、オンライン服薬指導の現状
☆今後のオンライン診療、服薬指導の展望
☆私が「こうなったらもっとオンライン化が広がる」と感じていること
☆オンライン診療/服薬指導に関わるステークホルダーの現状、その他考えていること
■その他
☆他社の組織編成がどのようになっているか把握しておりませんが、オンライン診療、服薬指導の両方の営業経験がある人間は、まだ国内にそう多くはいないのではないか、と考えております。
☆営業担当先としても、医療機関ではクリニック、中小病院、200床以上の大病院、大学病院、グループ病院。薬局でも、いわゆるパパママ薬局から10〜20店舗の地場チェーン、30店舗以上の中堅チェーン、100店舗以上の大規模チェーンなどとの商談経験があり、そこからそれぞれインサイトを得ています。
☆医師会や自治体との商談、特定の疾患のオンライン診療利用患者さんへのインタビュー経験もありますので、様々な視点を交え多角的な回答が可能と考えております。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
男性が1年3ヶ月育休を取得して感じた経験全般について話せます
¥50,000~■背景 2021年10月に第2子が生まれたため、育休を取得しました。 当初は3ヶ月、と会社に伝えておりましたが、家庭の事情から2度期間を延長させていただき、最終的に男性としては極めて稀だと思われる1年3ヶ月もの長期に渡って育休を取得することができました。(2021年10月〜2022年12月末日まで) 会社には快く度重なる延長にも許可をいただいたので、私としては業務に対する心理的不安はなく育休期間を過ごすことができました。 一方で「一個人」として、1年3ヶ月という長期間「仕事をしない」ということについては、やはりどこかで「周りに置いていかれるのではないか」といった気持ちがあったのも事実でした。 ■話せること ・育休取得をしようと思ったきっかけについて ・育休取得に向けた準備(会社への相談・引き継ぎ等を含む) ・育休中の生活について(特に仕事との接点の面) ・育休から復帰する際の感情ややり取りについて感じたこと ・育休から復帰した後、業務に戻って感じたこと ・男性の育休取得を推進する上で大事だと思うこと、自分がしてもらえていたらよかったと思うこと
-
大規模病院(200床以上など)のオンライン診療への温度感について話せます
¥50,000~■背景 ☆オンライン診療の普及において、地域医療支援病院をセンターピンと想定し、オンライン診療の導入活動を行っていた経験があります ☆活動エリアは絞っておらず、北は東北、南は沖縄まで、大規模病院への導入活動を行っていました ☆カウンターパートとしては、医事課、経営企画室の方、診療科部長、診療科の医局員、メディカルクラーク(医療事務補助)等、様々な方とお話しした経験があります ☆会社としてはオンライン診療のパイオニア的な立場になっていますが、正攻法は見つかっておらず、トライ&エラーで打ち手を検討している状況です ■話せること ☆コロナウイルス流行語の、大規模病院のオンライン診療に対する所感 ☆大規模病院の、オンライン診療活用における問題点 ☆オンライン診療ベンダーの大規模病院への活動の概要