BtoBマッチングプラットフォームのグロース戦略について話せます
¥100,000~
■背景
SaaSやマッチングプラットフォームの成長において、プロダクトの磨き込みだけでなく、「営業」「カスタマーサクセス」「マーケ」「プロダクト」が一体となったグロース設計が求められます。
私はPRONI(旧アイミツ)において、営業責任・CS立ち上げ・新規事業開発を同時に担い、シリーズAからシリーズBのフェーズで売上を4倍にする経験をしました。
競合ひしめく中で、事業モデル・顧客体験・収益構造を見直しながら、“成果が出る営業組織”と“継続されるサービス”をどのように実現したのか、お伝えします。
■話せること
● 市場とプロダクトのフィットを見極める
営業現場で見えた“売りやすい案件”と“売れても伸びない案件”の違い
プロダクト改善に必要な“使われない理由”の深掘りとフィードバックの通し方
マッチング型プラットフォームにおける「供給側と需要側のバランス調整」の難しさ
● 営業・CS・プロダクトの三位一体体制のつくり方
CS立ち上げ初期に直面した“やるべきことが多すぎる”問題と優先順位の付け方
受注だけで終わらせない「定着」を重視したオンボーディング施策
フロント部門からの声を経営・開発に繋げる“現場と経営の翻訳者”としての役割
● 事業としてグロースさせるための戦略設計
マネタイズ構造の見直しと「単価×継続率×LTV」の設計
KPIの分解:営業チームとCSチームの“ぶつからないKPI設計”
スケールフェーズにおける「人材採用」と「カルチャー形成」のジレンマ