EV化で使用される樹脂はどう変わるか?内装、動力部、ボデイ材について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容 自動車EV化は、突然やってくるわけではありません。ハイブリッド化や車載コントロールデバイスから20年ほど前から徐々に始まっていました。ナビゲーションなどもその一部です。
■ 実績や成果 キャブレターから燃料噴射システム。樹脂化によるエアスロットシステム。 ECUの採用、多様化、統合化。小型電子デバイスの開発、廉価、生産システムの構築。電動パワーステアリング、電動パーキングブレーキ、コンパクトスターターモーター、徹底的なガソリンエンジンの小型化、部品の樹脂化など
■傾向 PBT, PPS, LCP樹脂、CF強化樹脂の使用比率が伸びています。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
車を買って下さる方に違和感、不安感を与えないこと。電動化されてよくなったなと思われる車作りをすること。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
樹脂メーカー及び自動車R&D,コンサルティングに約40年従事しておりますので、多くの知見がございます。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
*先端産業における高分子の役割2=自動車産業 高分子学会誌1987年36巻1号
*PLASTIC AGE Encyclepedia 進歩編 1990 65-71ページ(1989年10月)

■今後、注力したい対象車載品目
①ミリ波レーダー対応熱転写箔
②車載用レンズ材料
③車載用OCA・OCR
④HUD用凹面鏡・平面鏡
⑤HUD用中間膜
⑥車載用コネクター用端子材料
⑦モーター用絶縁フィルム
⑧EV社の電動化に伴う他補器類の静音化と熱マネジメント付加材料や設計対応

■その他
地域: 国外であればSEA, Singapore, Bangkok, UK ,国内
役割: 自動車方面軍GM、エンプラやエラストマーの市場開発、将来展望
規模: 特にこだわらず。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

学生時代(学部および大学院)は高分子化学を学び、三井東圧化学でPPの研究開発を経験した。本田技術研究所にて、自動車本体および自動車部品の金属から樹脂への代替作業に携わり、多くの汎用樹脂から高機能性樹脂を取り扱うと同時に、海外材料の評価、採用作業に従事した。その後、イタリア、オランダ、英国、米国のエンジニアリングプラスチック会社で、技術、市場開発、新規製品開発、クレーム処理等に携わった。自動車ー非金属有機材料ー部品開発―海外現地化対応には多くの経験を持ち、自信をもって実務ベースでコンサルタント業務をこなせます。


職歴

ポリマーコンサルタント

  • 個人企業主 2017/4 - 現在

セラニーズジャパン株式会社

  • エンプラ自動車方面開発部長 2010/1 - 2015/1

ビクトレックスジャパン株式会社

  • PEEK材自動車部門長 2007/7 - 2009/12

DSMジャパンエンジニアリングプラスチック

  • 技術開発マネージャー 2000/11 - 2007/6

EniChem Japan

  • 技術・開発マネージャー 1991/7 - 2000/10

株式会社本田技術研究所

  • 材料研究開発ブロック 研究員 1982/5 - 1991/6

三井東圧化学株式会社

  • 研究員 1979/4 - 1982/4
  • 学生 1973/4 - 1979/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ