農産物の生産販売/農業分野の新規事業立ち上げ/農業の事業承継について話せます
■ 具体的な経験の内容
農業分野での新規事業の立ち上げと運営をしています。
新規農業ベンチャーの立ち上げ運営に加えて、農村保全振興組織の役員、農村地域でのプログラミングクラブの立ち上げ運営、官民との連携ICTクラブの立ち上げ運営および、事業承継型ジョイントベンチャー農園の立ち上げ運営を、実際の現場フィールドで実践しています。
■ 実績や成果
新規就農の経験と、若手農業者の組織化及び法人化に取り組み、農家が運営する共同グループを設立および運営している。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
個人とグループの相互の利益やメリットを明確にして、共同体として機能させる方法を考える。作物ごとの担当者の調整や、販売、雇用および機能の一元化などに取り組む。
地方でのプログラミングクラブの立ち上げでは、農家、電気屋、OBエンジニア、線香屋、などの地元住民と移住者がサポーターとして集結してチームとなる。学びに参加する小中高校生からサポートの20代〜70代まで3世代が入り混じり、職業や年齢の多岐に渡る、これからの地方の良さが見える活動となっている。そこに市町村行政や民間企業との連携を行うことや、農村や現場のフィールドを活用することで、より一層の学びの拡充と活発化に繋がっている。
篤農家と農業ベンチャーが組んで新規事業に取り組む地方での後継者不足と職人の技術知見を継承すべく事業承継型共同出資農園の開発に着手している。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
■ お役にたてそうと思うご相談分野
農業分野での新規事業開発
農業版M&A
新商品の開発
農業ベンチャーの立ち上げ運営
農村の利活用
事業承継型JV(ジョイントベンチャー)
農村観光体験事業
地方でのプログラミングクラブの立ち上げ運営
官民住一体となった連携事業の立ち上げ運営