在宅医療・介護の現場でどのようにしたらBCP対策としてコミュニケーションツールが活かせるかのコンサル
■ 具体的な経験の内容
・ 現状の在宅医療・介護
・ ICT化を進めていった中での弊害
■ そのときの課題
・現場は如何にして簡単にツールが使えるかが大事
・管理者は如何にして安全性と効率性を構築出来るがが大事
■ お役にたてそうと思うご相談分野
在宅医療、在宅介護、予防医療
プロフィール 詳細を見る
職歴
子どもとママのからだ工房ALOHA
- 代表 2021/3 - 現在
医療介護をささえる大樹
- 代表 2017/3 - 2021/12
訪問看護リハビリステーション白樺
- 代表 2014/10 - 2021/12
株式会社YST
- 代表取締役 2014/6 - 2021/12
指定訪問看護 アットリハ新城
- 訪問リハビリ常勤職員 2011/5 - 2014/7
ぽかぽか訪問看護リハビリステーション
- 訪問リハビリ常勤職員・機能訓練士 2009/10 - 2011/4
医療法人財団 明理会 鶴川サナトリウム病院
- 作業療法士 2008/4 - 2009/9
社外取締役・顧問歴
ハロー訪問看護ステーション
訪問看護科/訪問リハビリ非常勤職員
医療法人社団 徳耀会 心療内科クリニック
訪問リハビリ科/訪問リハビリ非常勤職員
このエキスパートのトピック
- 
                  
                    
                    訪問看護・介護の請求業務に関する事について話せます¥40,000~■背景 訪問看護の経営:8年、居宅介護支援の経営3年の経験の中でICT化を進め、ほぼオンラインでの運営化に成功。 ドアtoドアで業務が可能になった事で、訪問件数の安定化やスタッフの無駄な時間削除が可能になる。 ■話せること 訪問看護の立ち上げから管理・運営と人材育成について。 居宅介護支援事業の立ち上げから管理・運営について。 
- 
                  
                    
                    訪問看護事業の経営マネージメントと経営課題について話せます¥50,000~■背景 ■背景 作業療法士として訪問看護の現場歴: 10年以上 訪問看護事業と居宅介護支援事業の会社の元経営者 → 訪問看護と居宅介護支援を併設した事業所でトータル40名程度の規模の会社を経営7年間実施。 ■話せること ■話せること ・訪問看護の現場に関する課題と状況 ・訪問看護に関する立ち上げ〜管理・運営・育成・雇用に関する事 ・居宅介護支援に関する立ち上げ〜管理・運営・育成・雇用に関する事 ・訪問看護に関するICT化に関する知見 
- 
                  
                    
                    訪問看護・介護事業のICTに向けた事業代行に関してについて話せます¥30,000~■背景 元訪問看護事業と居宅介護支援事業の会社の起業・運営者 → 訪問看護と居宅介護支援を併設した事業所でトータル30名程度の規模の会社を経営7年間実施。 ■話せること ・訪問看護に関する立ち上げ〜管理・運営・育成・雇用に関する事 ・居宅介護支援に関する立ち上げ〜管理・運営・育成・雇用に関する事 ・訪問看護に関するICT化に関する知見