30分のマンツーマンZoomコンサル
IT・WEBをどう活用してよいか分からない方が対象に、ITツールの使い方について、ホームページの作り方について、SNSの活用法について、Facebook関連の使い方、初歩的な集客の仕方などなど・・・について50名以上の方にアドバイスを実施。とても分かりやすく、今やるべきことが分かったとの声をいただいきました。
プロフィール 詳細を見る
職歴
ZERO TO NEXT(個人事業主)
- 代表 2018/7 - 現在
日本ユニシス・エクセリューションズ
- 1997/4 - 2018/6
このエキスパートのトピック
-
中小企業支援実績(不動産業J様)
¥30,000~■ 相談内容 任意売却のサイトを2月に立ち上げました。 SEOに上位に来ておりませんし、反響が全くない状況です。 リスティング広告等具体的に反響が取れるためにはどうしたら良いか相談です。 ■改善点・アドバイス 本社は東京にあるがホームページ制作・コンテンツ制作(20記事)は九州にある会社が実施。そこでアドバイスを実施した。 コンテンツマーケティングの観点からキーワード選定、テーマに沿った内容で自分自身がブログを運用していた点を踏まえ、最低100記事を目指すようアドバイス。ロングテール法則に従って記事作成、リラティングについてアドバイス、SEOについて説明を実施した。 リスティング広告については、月どのくらい金額を掛けられる確認。但し、広告は途中で止めてしまえば、終わりなので、コンテンツの充実とSEO対策を両輪で行うようアドバイスを実施した。
-
中小企業支援実績(化学工業薬品卸販売業N様)
¥30,000~■ 相談内容 動画作成について困っております。 ■改善点・アドバイス 効果機材は必要なく、スマホでも問題ないとお話し、YouTubeの開設方法・動画アップロードにについてアドバイスを実施。 途中話しが変わり、今までイベントでの販売を中心に行っていたが、販路拡大の話になり、ホームページは持っているもの製品紹介だけに留まっていたため、良い製品で合ったが、製品数が少ないため、本格的なECサイト構築ではなく、Baseなど無料で販売サイト構築したらどうかアドバイスを実施した。
-
中小企業支援実績(製造業A様)
¥30,000~■ 相談内容 現在SNSはFacebookを利用していますが、効率的な利用方法について教えていただきたく考えます。 またYouTubeは殆ど手つかずの状況です。 ホームページについても上手く運用できていると思えません。 これらの点おものご指導をお願いします。 ■改善点・アドバイス 【Facebook】 (個人ページ) ・自己紹介は何の専門家なのか、どんな仕事をしているのか簡潔の記述する・ ・詳細情報のプロフィールを充実させる。基本情報、経歴、趣味、実績、セミナー関連実績、マスコミ掲載実績、保有メディアを掲載する。 ・プライベート投稿は日常生活から始め、ビジネス投稿はあなたしか知らない一次情報やそうでないものを紹介する場合にも専門性を活かし、自分の立ち位置で紹介する。 (Facebookページ) ・1群目(ブランディング目的、会社などを選択)、会社のページを作成は会社としてのオフィシャルな情報を発信し、会社の認知に努める。2群目(情報拡散の目的、「ブランド・製品、芸能・エンタメを選択」)として1商品1ページごとにページを作成する。その商品やサービスに関する情報を発信していく。ネットショップ的な位置付け。3群目(慈悲活動またはコミュニティーを選択)として、自分の商品やサービスで解消できる悩みや欲求についての情報を発信する。 【ホームページ】 (戦略面) ・オーディオへの思いは伝わってくるが、何故かの会社を始めたのかビジョン、ミッションが明確でない ・レコード派オーディオマニアに対する訴求力が足りない感を覚える ・ターゲットはどこかが曖昧であり、誰に、何を、どう情報発信していくべきか明確でない ・実際に購入されたお客様の声や視聴ルームで実際のお客様の声が分からない ・問合せや視聴ルームに行かない限り、普通のものと装置を付けた場合の違いが分からない ⇒動画にて差異を打ち出すことはできないか ・フロー型のFacebookやFacebookページはあくまで、ホームページへの導線。まずこれらをやる前に、Webサイトの目的、自社の強みを明らかにし、ターゲット設定、コンセプト決定をしっかり行う必要がありと助言。 ・ECサイトの注文微妙。ペライチなどを利用し、マニアをくすぐるようなLPを作成し、問合せ増加をはかるのはどうか? ・オーディオに関するイベントなどに参加しているが、そこからの視聴予約、受注はどのくらいか? (戦術面) <SEO> ・各サイトに適切な説明文(meta discription)の設定がない ・キーワードが明確になっていない。 ・コンテンツの内容が検索者の意図にマッチする内容になっていない ・https、SSL常駐化の対応がなされていない。 ・アクセス解析などをきちと行っているか? 行っているとしたら、問題点は把握しているか? などのアドバイスを実施した。