SDGsに取り組みたい中小企業の推進方法について話せます
¥50,000~
■背景
SDGs(サステナビリティ)の取り組みが大企業だけではなく、中小企業にも求められるようになりました。
自社でもSDGsに取り組もうと、手軽に活用できる地方銀行や自治体が運営するSDGs支援サービスを利用する企業が多いです。
しかし、利用してみたものの、ほとんどの企業で抱く思いが「これがSDGsなの?」といった違和感です。
その理由は、SDGs支援サービスを利用しても、大きな変化を感じられないからです。
本来、SDGsの取り組みは"企業の数だけ多様"であります。
しかし、無料で利用できるSDGs支援サービスは、共通テンプレで設計されていますので、その内容だけでは自社の戦略や戦術にサステナビリティを統合するまで至りません。
SDGs/サステナビリティの取り組みは、社会貢献が目的ではありません。
社会に新たな価値を提供することで、自社の経済価値も同時に追求することが目的です。
そのためには、少し背伸びすることもあるかもしれませんが、自社の"身の丈"に合った戦略が必要になります。
「うちは中小企業だからできることからやろう」という考えは本質的ではありません。
大企業のようにリソースが潤沢ではありませんが、自社で出来るが必ずあります。
これまで私は従業員10人〜200人の規模の企業にもたくさんご支援をしてきましたので、お気軽にご相談ください。
■話せること
・ゼロからSDGsの取り組みを開始する企業の推進全体像
・SDGsに消極的な経営層への説得方法
・社員にSDGsをうまく浸透させる方法
・自社が取り組むべき優先課題の決定方法
・”身の丈"にあった目標の考え方
■その他
過去の支援実績を一覧でまとめています
https://sdgs.media/blog/14745/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCX244kFkBO0vpHkLi8H0wCw