デスクワーク環境の腰痛と肩こり予防についてお話できます。について話せます
■ 具体的な経験の内容
約18年間、肩こりや腰痛に悩まされている患者さんや、麻痺などを罹患している方々のリハビリテーションに携わってきました。痛みや違和感などの症状がある状態での仕事は生産性が低下する現実や、痛みなどの症状により離職してしまうケースも見受けられました。椅子や机の高さ、パソコンの高さなどの調整など、隙間時間の数分の体操習慣があることで、仕事の生産性やモチベーションが向上する現状も経験しました。
システムエンジニアの方、事務作業の方、立ち仕事の方など、痛めやすい箇所のお話、かつ症状が強い方には個別で姿勢評価をして、アドバイスが出来ると思います。
■ 実績や成果
腰痛、肩こりなどの痛みを解消する環境設定、仕事場や自宅で出来る体操アドバイス。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
職業別での職場環境で多い訴え(例えば腰痛が多い等)に対するアドバイス、必要に応じて個別での姿勢や体操アドバイス。
■ お役にたてそうと思うご相談分野
職場の社員の健康増進や、今後取り入れようと考えている場合の環境設定など。
■その他
地域: 東京都
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
リハビリテーションの場面での姿勢・歩行解析について話せます
¥30,000~■背景 リハビリテーション医療では、動作解析、姿勢解析をして、患者さんの問題点を探ります。 その解析方法と対応方法は、各疾患や痛みなどの症状により違いがあります。 今まで、脳卒中や脊髄損傷、腰痛や肩こり、膝の痛みや股関節の痛み、側湾症などの背骨の変形がある方を中心に解析をしています。 ■話せること 姿勢・動作解析装置の開発や、治療機器や評価機器を開発に対して、現場でどのようなものが求められているか、お話しできます。どのような視点で人の動作を解析すれば痛みや症状を解決できるか、必要なシステムなどもお話しできます。
-
ヨガやピラティスなどのヘルスケア分野と医療機関のマッチングについて話せます
¥30,000~■ 具体的な経験の内容 約18年間、病院やクリニック、在宅医療で医療保険分野、介護保険分野、自費診療分野を経験してきました。その中で、保険診療内で出来るリハビリテーションやコンディショニングは疾患毎に発症から3ヶ月、6ヶ月などと決まっており、期限内にリハビリで治りきらなかった患者が、自費治療を受けています。症状が軽い方や再発予防のため、ヨガやピラティススタジオに通ったり、症状改善特化型のピラティススタジオ(姿勢改善ピラティスなど)も最近増えてきているため、どのようなスタジオや自費整体が市場から求められているかお話しできます。 保険診療内で出来ることを抑えた上で、疾病などの症状を持った方々が病院以外に何を求めているかをお話出来ます。 ■ 実績や成果 救急病院での入院リハビリ業務、外来クリニックでの外来リハビリ業務、海外クリニック(カンボジア)の立ち上げで自費業務経験あり。ヨガ・ピラティススタジオを持つ会社に医療スタッフとして勤務して、医療現場にどのようにヨガやピラティスを導入するかマネジメント経験あり。自身もヨガ・ピラティス資格を保有しており、現在は自ら対面で「姿勢改善ピラティス」「オンラインパーソナルピラティス&ヨガ」を提供している。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ヘルスケア分野(運動やコンディショニング関連)における市場ニーズ、または具体的なレッスンプログラムをアドバイスできます。 ■その他 地域: 東京都