TVニュースの作り方(製作・制作・広報、視点含め)について話せます
・具体的な経験の内容
TV局のCM制作の現場に関わった経験から、ネタを事前に提供し、ニュース枠を獲得し、将棋ニュースの配信を一般化した。
・実績や成果
【ニュース制作】企画
「ひるおび(TBS系)」「ニュース7(NHK)」「報道ステーション(ANN系)」 他、多数
・そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
ニュース台本が完成する時期が、放送の1週間前との事を知らず、2~3日前に、将棋会のニュースを流していたが、現場の制作者より情報を入手し、台本の元を作る段階でニュース・ネタを無料で(2週間程前)に流して、1度の問い合わせには、ネタの大まかなディテールを無料で答える様にし(ここ迄で番組ミニネタには成る)、2回目聞かれた時は、「詳しい情報をお話ししますが、これ以上は契約をしてください」と言う形で話して、自分の収入にもつなげました。
・業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
将棋業界についてはスペシャリスト、TV業界に強く、ついで出版業界にも知見があります。
・関連する論文やブログ等のURL
雑誌連載「将棋世界/将棋なんでもマーケティング」
https://book.mynavi.jp/shogi/sekai/
・お役にたてそうと思うご相談分野
TVニュース制作へのハック、広告枠販売、連動イベント、等に付いてお話出来ると想います。
・自己紹介(ネタ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/661e0aee371a6692ed838414f4b7f0de6e12a58e
■その他
地域: 日本
役割: 企画プロデューサー・現場ディレクター
規模: TV局
プロフィール 詳細を見る
職歴
合同会社将棋映像部
- 代表 2019/2 - 現在
公益社団法人日本将棋連盟
- 指導棋士四段 1996/10 - 現在
株式会社ゲームエイト
- マネージャー 2022/6 - 2023/6
株式会社所司一門将棋センター
- 取締役 2020/3 - 2020/9
株式会社トリプルアイズ
- 課長 2019/11 - 2020/9
株式会社囲碁将棋チャンネル
- プロデューサー 2008/10 - 2018/12
株式会社東北新社
- プロデューサー 2015/6 - 2018/10
このエキスパートのトピック
-
地方行政との折衝やふるさと納税について話せます
¥40,000~■背景 ・地方でのイベント開催時に、地方自治体や地元教育委員会の後援を依頼し応援と許可を貰う ・漫画の監修者として、ふるさと納税担当者と折衝し、コラボを行った。 ■話せること 行政への依頼のノウハウと、ふるさと納税の登録や申請方法、交渉のやり方など。 ■その他 元々、将棋のプロとしてやり取りのあった地方自治体からはじめ、そこのツテで広げて行きました。
-
広告CMの制作から、出稿手配まで。について話せます
¥40,000~■ 具体的な経験の内容 CMを制作し、作った作品をTVのCM枠等に出稿する所まで含めて行いました。 ■ 実績や成果 一部上場企業のCMを含め、 累計で数百本のCM出稿と、百本程のCM制作を担当しました。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか CM制作の営業時に他社より制作費が高い会社だった為、中々売れなかった。 何とか割り引いてる様に見せる為に、通常の地上波CM枠に加えて、 CS放送局等の余りCM枠をセットで割引き販売しました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 制作、営業、広告代理店の立ち位置を兼ねておりましたので、 多くの視点を持っております。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL このCMでは出演者も兼ねて参加しております。 https://www.youtube.com/watch?v=UxYtz6R2eak ■ お役にたてそうと思うご相談分野 TVCM周りの知見と、WEB出稿についてお話が可能です。 ■その他 地域: 日本 役割: プロデューサー 規模: 社員数は1000人程、 リクルート、大塚製薬等が最大顧客でした。
-
漫画コンテンツの企画・監修からIP管理まで
¥40,000~■ 具体的な経験の内容 出版各社に営業を掛けて、自分の持っている漫画企画の提案をし、 立ち上げ、広報等を担当いたしました。 ■ 実績や成果 将棋漫画、立ち上げ10本以上 宣伝CM10本程 TV番組にて、新刊本の告知と作品紹介を多数 今年の一番大きなIPはこちらになります。 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋 https://www.amazon.co.jp/dp/B08BJ69NJ3/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 課題:基本的に、空振りが多い事、良い所まで行っても採用になる事は10本に1本も無かったです。 乗り越え:数をこなしてクオリティを上げて挑む ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 3大出版社は元より、大小様々な出版社へ営業と程度はお付き合いがある為、 一つの出版社に所属していた人よりも、様々な知見をお話出来ると思います。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL モミジの棋節 (ジャンプコミックス) 里庄 真芳 https://www.amazon.co.jp/dp/4088814290/ref=cm_sw_r_li_dp_Sw.VFb982F6QD (別冊連載では自分の名前で、監修させていただきましたが、本誌連載時、別の人に取られました) ■ お役にたてそうと思うご相談分野 漫画の原作、監修を担当した上で、アニメ化と、IP展開まで関わりましたので、 漫画アニメの全般や、漫画家さんとの付き合いかた等もお話出来ると思います。