マーチャンダイジング全般のロジックについて話せます エキスパート 氏名:開示前 作成日: 2020/05/28 ■ 具体的な経験の内容 商品部門を中心とした経営えい全般(立て直し他)■ 実績や成果 業績立て直し等を短期間(1年以内)で実現■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 原理原則に則ったロジックを展開(特に、ウエット商法を排除)■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 業界全般に精通■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 経営全般の立て直し プロフィール 詳細を見る 氏名:開示前 北海道大学卒業後、約35年間、食品業界(外食、小売を含む)及び備品・消耗品、文具等の分野に於いて、企業経営に携わってまいりました。30歳代から、商品部門をベースに経営に参画し、特に、約20年間携わってきた外食産業、小売業、中食業、介護食・産業給食事業等に精通しております。・株式会社東急フーズ(卸売 及び 小売)・大倉商事株式会社(総合商社)・株式会社吉野家ディー・アンド・シー(外食)・株式会社幸楽苑(外食)・スガキコシステムズ株式会社(外食)・尾家産業株式会社(卸売)・デイモンワールドワイドジャパンインク(主にイオンPBコンサルティング)・オフィス・デポ ジャパン株式会社(オフィスサプライを中心とした通信販売事業)・株式会社トリドール(外食)・株式会社力の源カンパニー(外食)・株式会社ナリコマホールディングス(介護食・産業給食)上記企業を歴任してきておりますが、株式会社東急フーズ、大倉商事株式会社以外の各企業において、ミッションを請け負う形で、企業業績の立て直しをメインに商品的側面から業務を推進・実行してまいりました。また、これらの実績を評価され、CBS有限責任事業組合の理事に着任し、日本の食品産業の地位向上と参画企業各社の商品的側面を中心とした業績向上に寄与致しました。安心安全な商品を供給するという明確なコンセプトをベースに、供給サイドとリテイルサイドの共存共栄をプランニングし、明確なMD政策を参画企業各社に対して個別指導、実施することにより、各社の業績向上に寄与しました。(株式会社イノベント主催の外食ビジネスウィーク(展示会)他において、約6年間に渡り、オープニングセレモニーでのテープカットを行なっております。)さらに、現在は外資系コンサルティングファーム(雇用契約上、企業名は非公開)に所属し、海外企業のコンサルティングを請け負い、それと並行して、日本国内の外食企業を中心に、食品関連企業複数社からの要請により、一般社団法人Miyabi Partnersを立ち上げ、所謂、机上論のコンサルタンティングではない、結果をコミットするコンサルタントとして、約20社の企業と契約しております。また、同法人内に、「購買戦略研究会」を発足させ、外食業を外食産業にすることによる社会的地位の向上と社会貢献の実施、及び会員企業各社の業績向上に寄与すべく、賛同企業とともに活動を行なっております。 職歴 職歴:開示前 謝礼金額の目安 ¥50,000 / 1時間 登録してメッセージ ログイン 取引の流れ