電子部品業界における市場動向、海外拠点での人財マネジメント、小規模会社運営と廃業手続きについてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容:パナソニック電子部品関連会社にて35年間勤務、電子機構部品の技術部門にて新製品の企画/開発/立上げまでをプロジェクトリーダとして担当。2014年より海外会社にて海外駐在員として技術責任者および拠点部門の戦略立案を担当。パナソニック退職後、半導体設備関連の製缶物/シートメタルの製造販売および設備設計製造会社(日本資本)で現地採用のManaging directorとして経営全般を担当

■ 実績や成果:ビデオ、携帯電話向けの入力デバイス、Laptop PC用の水冷システムやレンズアクチュエータ、ポテンショメータおよび関連センサなど多数、多種の製品を開発(顧客:JVC、Panasonic、NOKIA、モトローラ、Appleなど)、ポイントはすべてが成功したわけではなく量産化断念や事業化後に撤退なども含まれており、文字通り多様な経験をさせていただいた。退職後はマレーシア海外子会社の社長として経営に従事するも極端な販売不振に襲われ採用後わずか1年未満で廃業を決定、クローズまでのステップを遂行中(採用後~廃業に至るまでの業界の動き、会社のアドバンテージ、弱みなど分析、改善計画を立案も実施に至る間もなく資金補填中止の決定が下った)

■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無:スマホに代表されるIT業界のサプライチェーン、主要会社(Apple、Samsungなど)の特徴、内部組織構造については具体ビジネスを通じて肌感覚を培った

■ 課題や苦労点を通じて得たもの:ここ10年来ビジネスの動きが急激にスピードアップしており、大会社の判断速度ではとても追従できないことを実感、早期退職より即断即決できる身軽な会社に移動するも経営的に既に破綻状態であったことにより廃業という一件不運な経緯を経験するも、その分何が起こっても想定外との間隔はなく、可能な限り万全な対応ができるようになった。自身および周囲で発生した現実に基づく失敗の経験は至宝の知見であると思う

■ お役にたてそうと思うご相談分野:知見のある業界(電気、電子関連製造業)の事業課題に対し、長期技術畑で培った論理的思考と本来持ち合わせている直観的な部分でのバランスされたアドバイスができればと思う。また、不本意ではあるが、マレーシアにおける雇用(外国人を含む)や廃業に関するアドバイスも可能。

■その他
地域: マレーシアの現地法人、日本本社(津山)
役割: 海外拠点技術責任者として人材育成/業務管理/事業戦略立案推進、海外子会社の経営
規模: 海外拠点事業部規模/2000人、技術体制/25名、子会社従業員35名

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

Panasonic電子部品関連会社で35年、内マレーシア海外関連会社の技術責任者および事業戦略担当含めて技術畑一筋で勤務するも大会社故のスピード感の欠落に対する将来不安もあり、早期退職を経てマレーシアの日本法人子会社に現地社長として入社。残念ながら既に経営的に破綻、再起事業計画を実行する間もなく、親会社が資金補填中止~現地法人廃業を遂行、という大小両極端の会社経験+失敗の経験を通じて多角的な視点からのアドバイスができれば幸いです


職歴

Maeda Solutions

  • 社長 2019/3 - 現在

パナソニックオートモーティブインダストリアルデバイス

  • 主幹技師 2018/1 - 2019/2
  • General Manager 2014/4 - 2018/1
  • 主幹技師 2003/4 - 2014/3

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック