最先端のリハビリ(脳卒中、脊髄損傷はじめ難治性疾患・外傷)の臨床・研究面についてお話しできます。
■ 具体的な経験の内容
リハビリテーション科専門医・指導医です。一般臨床に加えて、以下を研究テーマとしています。
ニューロリハビリテーション:機能的電気刺激法、非侵襲的脳刺激法(TACS, TDCS, TMS)
再生リハビリテーション(動物モデル含めて)
ロボットリハビリテーション
がんのリハビリテーション
摂食嚥下リハビリテーション
災害リハビリテーション
地域リハビリテーション
装具療法、A型ボツリヌス毒素治療、伝導速度検査・筋電図検査、嚥下造影検査などに深い経験を有します。
疾患は特に偏りなく診療していますが、特に脳卒中、脳腫瘍、頭部外傷、脊髄損傷、神経筋疾患、ジストニア、がんなどのリハビリテーションは詳しいです。
筆頭論文数/分野は、リハビリテーション科医として最多の中の一人です。
■ 実績や成果
英文論文は筆頭10報、共著4報、和文17報
講演数12、学会発表数92などがあります。
■ お役にたてそうと思うご相談分野
最先端のリハビリテーションの研究・臨床
■その他
地域: 東京
役割: 医学部リハビリテーション医学教室・講師として、研究、臨床、教育に携わっています。
規模: 日本最大規模のリハビリテーション医学教室に所属しています。