超音波診断装置の回路設計、基板開発、装置開発、プローブ開発、プローブ試験システム開発、ハードウェアシステムアーキテクト
■ 具体的な経験の内容
■ 実績や成果
職歴会社での複数の主要超音波診断装置の開発・製品化に参画
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
課題:システム・回路の要求仕様決定、製品化時の不具合原因解析・対策
解決法:机上シミュレーション、実験、測定データ解析
使用計測器:オシロスコープ、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザ
使用解析ツール:MicroCap、VBA、Mathcad、MATLAB、Python/NumPy/SciPy
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
■ 関連する論文やブログ等があればURL
日本超音波医学会学術集会での口演
日本ME学会新技術開発賞受賞
書籍出版にサブ執筆者として参画:医学系1冊、工学系1冊
■ お役にたてそうと思うご相談分野
超音波診断装置等の低ノイズ(振幅・位相)フロントエンドを必要とする電子回路システムのアーキテクチャ
低ノイズ電子回路システムのノイズ不具合調査・解析
Python/NumPy/SciPyを用いた、USB接続での計測器制御・測定データ取得・同解析
■その他
地域: 大田原市、シアトル市、川崎市、横浜市
役割: 職歴後半ではハードウェアサブシステムの開発リード、製品化リード
規模: 5000人