IE改善による、生産性向上、業務効率化についてお話できます。
○ 生産革新推進室に配属
ITを駆使した、人・設備生産性向上、品質改善
●トヨタかんばん方式(JIT)により、余剰在庫を管理し、ライン回転率向上、LT短縮
●ワークサンプリングによる、人の稼働率、設備稼働率調査 → 閑視把握 → 工数適正化
●ビデオによる作業内容調査 → 作業効率改善※ 動線改善、作業手順改善、作業負荷軽減
●作業環境改善 → PC設置、作業台改造、備品設置
●自動欠陥分類システムを使ったインライン品質検査
により欠陥発生のメカニズムを抽出・品質異常を特定→フィードバック→改善
◎5S活動推進 (改善件数 84件)
●資材管理、発注、検収
◆その他改善成果 ◆
改善108件 ・・・ 4580,0/K円(費用対効果)
≪表彰実績≫
・電子ペーパーと無線機により作業順位コントロール→仕掛、遅延を考慮したシステム構築
本改善により下記成果達成
≪表彰実績≫IT品質改善、人生産性改善(優秀賞)
→ 効果 2億円
・本社(大阪)、メキシコに対して改善業務指導(IE手法)
・不良率削減についても実施(効果:64%削減)
・2017年度芦森工業グループ全体で改善1位受賞
(半期賞1位3回、2位2回受賞)
・毎週(月曜)中小企業診断士の前でプレゼン → 現場視察、意見交換
・残業抑制の為、タイムマネジメント指導リーダー教育後、コミュニケーションを向上させ、定着率向上
・マシンタイムについてもIE手法で改善実施IE(マテハン)を使い物流改善実施
・利益率から見た、経営戦略伝授
・レイティングによる習熟限界から、サイクルタイムを削減
ECRS/4M/サーブリック/モダプツ法を駆使し実施
・多品種小量生産時の仕様切り替え段取りロスの低減実現
※ 生産計画を立案、段取り切り替えタイミング指導
・L/Tを短縮し、アウトプット増加更にはタクト改善による
残業をも抑制
→ 翌日の先行生産と残業も削減 (納期順守率100%)
・工程能力(CP)バラツキを、作業標準化と必要性を徹底指導
改善、CP値1.03以上を達成(再現性向上)
・IE手法を使い、不良率64%削減 → 品質(歩留り)向上
※作り直しによる費用及び、手直し工数について改善
・多種担当責任による、必要スキルの違いを考慮し
適切な個別教育を実施し、離職率の低減と品質の向上
・IE(ワークサンプリング)にて正確な稼働率と無負荷を分類し
無負荷率を(ECRS/サーブリック手法)にて削減
・故障率についても、MTBF、MTTRにてモニター&
改善依頼
※ 自身も設備Grでもあったことから、トラブル削減に尽力
故障のバスタブ曲線(初期、偶発、摩耗期間)からも、
初期故障は最も多く、偶発故障(安定期)早く行ける様に
努力し、成果として減少しています
・ITの進んでない状況でのMTTR監視は精度に欠ける
→周波数(WIFI電波との干渉)を調査の上、ラダーを変更
詳細データの抽出と分析可能化(数分停止のチョコ停にも対応
・コミュニケーションの重要度の教育を各階層に実施、しかし、
多女性の職場でもあり又、対人関係のこともあり、
定着→成果が出るまでには時間を要する
・ヒューマンエラー対策・・・注意喚起と教育の徹底、工程の見直し
KYT、労働/作業環境の改善、最後はコミュニケーション/連携、
実務レベルで実践済→効果大
・ラインバランス(編成効率)からボトルネック工程を設定
IE手法を使い多方面から、分析・改善を実施
・フールプルーフ(標準化とダブルチェック)とフェイルセーフの環境整備を実施した
結果フェイルセーフで前記しましたが、不良率64%削減に成功
・他・・・フライス盤、旋盤、コンタマシン、動力シャー等
工具関係・機械はほぼ使用できますし、溶接、バーナー溶断
低圧電気主任者、玉掛、監督士、労務管理士、職長安全衛生士も取得してます。よってこれらの技能で様々な加工・製作も実施
現場に於いてもアドバイスが可能と考えております。
●設備グループ在職時のキャリア
・光電センサー、透過型光センサー、近接センサー、アンプ閾値調整
・シーケンサー、ラダーデータ転送・制御
・電源制御盤作成(シーケンサー、リレー、ブレーカー、電源等配線)
・スピードコントローラー調整・シリンダースイッチ調整
・カシメ圧力調整・操作ペンダントによるロボットティーチング
・ソレノイド(電磁弁)調整・PCを繋ぎ、故障個所検知
・レギュレーター調整・電流調整・HABU、L
■その他
地域: 山口県
役割: 生産革新、改善推進課、設備技術、生産管理、品質管理、工場長、管理監督職
規模: 1800名
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社WEEC
- シニアコンサルタント 2024/12 - 現在
有限会社オフィス山口
- 実務担当 2019/3 - 現在
- 個人事業主 2019/3 - 現在
やまぐち県酪乳業株式会社
- 担当 2023/6 - 2024/1
松月堂製パン株式会社
- 課長 2022/6 - 2023/6
NPO法人ライフワーク
- 担当 2021/10 - 2022/5
芦森工業山口株式会社
- 担当 2016/3 - 2021/9
- 担当 2015/3 - 2018/9
片山食品株式会社
- 工場長 2018/9 - 2021/6
NEC
- 管理監督者 1990/7 - 2015/1
- 係長 1986/4 - 2015/1
- 係長 1990/6 - 2010/5
このエキスパートのトピック
-
転職についてのお悩み・方向性・対策・適正について話せます
¥30,000~■背景 経営幹部、事業開発・研究開発・IT/製造技術及びマネジメントなどの専門的なご経験をお持ちの方々に キャリアコンサルティングを行い、求人企業様が求める要件を満たすスキルを有し、且つ社風に適する 人材のご紹介を行っております。(無論上記枠に捕らわれない支援も致します) エグゼクティブサーチ→プロフェッショナル・グロースサーチは主軸とはなります。 ■話せること 転職に際して最適な支援を致します。キャリア/スキル含めご支援致します。
-
IOT化についてについて話せます
¥50,000~■背景 多関節・高額ロボットは多機能を持ちかなりの効率化となります。デメリットとして、保守が大変(ティーチング等) 故障時マンパワーで対応が必要(そこの作業が出来る人が居ない-ブラックボックス化)があります。 中小企業は保守にも、高額ロボットにも投資出来ずマンパワー(高齢者)で対応 ここに単関節ロボット(安価・保守最低限)を導入することで、スモールIOTは実現できます。 ■話せること 単関節ロボット(安価・保守最低限)の導入に際しその職場に最も必要な支援と具体的な教示を致したいです。 ■その他 出来れば現場を見てみたいです。(百聞は一見に如かず)
-
デジタル DX化について話せます
¥50,000~■背景 NECでの、生産革新課、プロセスエンジニアにてIT/IOT/ICT/DXを実践導入し、その後も研鑽を続けAI含め 知識・経験があります。現在はそのスキルで企業様を支援しており、効果も捻出できてます。 現在は、業務コンサルティングとして活動中です。実現場に合わせた即時対応可能です。 ■話せること IT/IOT/ICT/DX の具体的導入と費用と効果を使用される環境毎に教示できます。