3Dプリンタを活用した試作、小ロット生産についてについて話せます
最新の3Dプリンタの活用方法
各社プリント方式の特性、価格、コスト
3Dプリントのためのデザイン
構造解析、トポロジー最適化、パラメトリックデザインなど、最先端のデザイン手法
■具体的な経験の内容
一般家電製品のプロダクトデザイン(国内およびグローバル市場向け)
・携帯電話(ガラケー、スマホ、タブレットなど)
・白物家電(洗濯機、冷蔵庫、エアコン、空気清浄機、ロボット掃除機など)
・黒物家電(テレビ、オーディオなど)
・産業用ドローン
・工業製品、測定器など
市場調査、コンセプト、プロトタイプ、量産
■実績や成果
国内Good Design Award、海外Red Dot Awardなど受賞
■そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
量産技術、使用性を熟知した、合理的で機能的なデザインを提案
■業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
3Dプリンタによる多品種、小量生産
国内主要試作会社、量産委託会社
構造解析、トポロジー最適化、パラメトリックデザインなど、最先端のデザイン手法
国内向けと海外向けのデザインの差別化
■お役にたてそうと思うご相談分野
これまで技術主導で、”デザイン”を取り入れてこなかった工業製品について、単に見栄えをよくするだけではなく、デザインによる問題解決、コスト削減、使用性向上、企業イメージ向上をお手伝いいたします。
目を引くだけの表面的なデザインではなく、製品の本質を見据えた、堅実なデザインを得意とします。
■その他
地域: 日本法人
役割: Principal Desinger
規模: 社員数93000人
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
社内デザイナーの育成方法について話せます
¥30,000~■背景 これまで製品のデザインを外注してきたが、あまりうまくいっていない。できればデザインを内製したい、というようなご相談を受けることがあります。 ■話せること 新しくデザイナーを採用する余裕はないが、製造・設計を熟知した既存の設計者にデザイン意識をもって製品開発をしてほしい。など、設計者にデザイン教育を行う方法についてアドバイスします。 上手く行えば、最小限のコストで自社製品のデザイン改善につながります。
-
プロダクトデザインの外注方法について話せます
¥30,000~■背景 プロダクトデザイナーとして、社内デザイナーとフリーランスデザイナー両方の経験してきました。携帯機器、白物・黒物家電など幅広いデザイン経験があります。 ■話せること デザインの外注を検討する際に、依頼先の種類、相場感、依頼方法などについてお話させていただきます。御社の状況を詳しくお伺いした上で、適切な依頼先をアドバイスいたします。とにかく安く、そこそこのデザインにしたいとお考えの場合など、お力になれると思います。適切なマネジメントが必要ですが、数万円程度でも優秀なデザイナーに依頼できるケースもあります。お気軽にご相談ください。
-
社内のデザイン部門の立ち上げについて話せます
¥30,000~■背景 20年間、複数の企業でインハウスデザイナーとして経験してきたことをもとにアドバイスいたします。 ■話せること デザイン部門の社内での位置づけをどのように設定するのか。意思決定のプロセス。どのような人材を採用するべきか、採用するべきでないのか。仕事環境の作り方。費用、設備について。社内にデザイン部門をもつメリット、デメリット。