PVD薄膜の生産技術の経験について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ 新規材料開発、評価業務
◇ アークイオンプレーティング法(PVD)を用いて、切削工具用の新規セラミック膜形成技術の開発ならびに、その薄膜の評価。                          (2004年4月~2005年3月)

■ 薄膜の密着力評価技術の開発
◇転がり軸受け(スラストベアリング)を用いて、薄膜上にて転動させ、応力を繰り返し負荷させ密着力を判定する評価方法の開発。現在、関連株式会社にて量産評価で利用しており、特許を取得(権利化)。                                      (2005年4月~2006年3月)

■ 関連会社委託開発ならびに不良撲滅
◇摩擦試験機の装置導入から設備立上し、各種パラメータを変更した薄膜のトライボロジー特性の評価を経験。                             (2006年4月~2006年10月)
◇ 自動車エンジン部品のDLC量産工場における薄膜の密着力不良(ロットアウト)が多発し、原因調査のため出向、QCツールを使用した解析ならびに改善活動により不良率を改善(ロットアウト率10%→3%)。                                     (2006年11月~2007年4月)

■ 量産工場の技術担当(関連会社へ出向)
◇ 品質保証部隊、製造部隊と連携し、上述密着力不良の他、慢性不良の改善を行い、不良率5%→2%まで減少。手法として、QC7つ道具である特性要因図(魚の骨)を4Mに展開し、考えられる原因を  ひとつひとつ抽出し、優先順位をつけて評価や検証試験を行い、原因を明らかにした。
原因について、各担当部署に報告し、製造起因であれば作業マニュアルを作成し、製造課員に勉強を含めた教育会を実施(5%→4%)。また、装置起因であれば、保全部隊に不良の原因を説明し、マニュアル化と講習会を行い、メンテナンス頻度を適切化した。(4%→2%)。
◇また、コーティングのプロセス時間の短縮化開発を行い、20%低減し効率化を実現。
◇ 設備故障などに対して、原因を特定し保全業務を行い、その修理フローの作成。
◇ 生産管理、製造部隊、品質保証部隊と連携し、薄膜のコスト削減活動に従事し、お客様への提案ならびにコスト削減実施。
コスト削減品と原稿品との品質有意差がない事を調べるため、平均値の差の検定や分散分析などの統計手法により、品質を確保しながら、評価項目の削減や廉価材の適用を実施。
また、S/N線図やワイブルプロットにより、DLC膜と基材の密着力に悪影響がおきていない事を証明した。   
 (2007年5月~2012年4月)

■ 関連会社での新規部品コーティングの開発(チーフ、主任に昇格)
◇部下の育成に従事しながら、業務を遂行(OJT方式)。
◇自動車メーカ様、サプライヤのティア1様と共同で新規部品開発と量産工程の立ち上げを実施。
(2012年4月~2014年9月)

■ バイク部品などの受託コーティング新規事業の立ち上げ
これまでの経験を生かし、コンペチターのコーティングメーカに転職。
現在はバイク部品などにDLC膜適用のため、新規事業の立ち上げを実施。
また、自動車エンジン部品への窒化膜のコーティングの検討やコスト削減のために冶具などの設計に従事。
(2016年5月~現在)

■その他
地域: 日本 群馬 栃木
役割: 技術担当(薄膜のアプリケーション開発、品質改善、生産技術など)
規模: 100名程度、クライアントは自動車会社

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大学院博士後期課程にて自動車メーカ(日産自動車)と一緒に自動車エンジン部品へのDLC(ダイヤモンドライクカーボン)膜の応用研究を実施。
また、コンピュータの記録装置である、ハードディスクの記録密度の向上を狙うため、ディスクと読み取り部の磁気ヘッドの接触を模擬した原子間力顕微鏡を用いて、ナノメータに塗布された潤滑油の挙動を明らかにした。2004年4月に博士の学位取得し修了。
2004年4月、電機メーカーに入社。薄膜プロセス(PVD法)の研究開発を行ない、コーティング技術、評価技術を経験。2007年5月に、関連会社であるコーティングメーカーへ出向。自動車エンジン部品の低燃費化のために低摩擦であるDLCの製造技術、量産開発に従事。
2016年5月にコンペチターのコーティングメーカーに転職。コーティングのプロセスエンジニアを従事。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック