医療機関運営相談、一般法人向けコンサル、アウトソーシング対応について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■2000年4月に経営/ITコンサルタント業・有限会社 井の万を設立する。
■医療機関コンサルタント職務内容といたしまして。
■対応可能医療機関、診療所、病院、医師会、医学会、大学
■■対応職務■■
■経理分析・資産分析・財務分析・経営アドバイス・人事教育・医療機関再生・M&A業務
■面接業務代行・経営改善・経営再生・トラブル解決支援・業績向上アドバイス
■事務長職代行・事務長職アドバイス・運営課題の掘り起こし。
■金融機関対応・戦略的Web構築アドバイス・医療機器メーカー
■対応・製薬会社対応等を含む、医療機関の経営に関する事項
■■組織構築職務■■
■診療所及び病院、医師会、医学会等の法人設立・法人設立レク
チャー・定款作成・規約作成等、法人設立及び法人運営に関す
る事項、理事会運営、議事録代行等。

■医療機関の運営から法人設立、法人運営まで対応可能です。
■ 某医師会の運営相談、某学会法人設立、某学会運営、一般法人の交渉代行、金融機関への交渉代行
■ 実績として西暦2000年より現在まで需要にお応えしております。
■医療機関、大学、学会、協会、一般法人、経営審査を求められる業種など、都度クリアしております。
■ 原則として現場や状況を拝見したうえで相談者の要望に対して適切なアドバイスを行なっております。
■ https://www.kouenirai.com/profile/4752 https://www.inoman.jp/
■ 学会や医師会、医療機関からのご相談、銀行とのコミニュケーションが滞っている一般法人
一般法人及び、医療機関コンサルタント職務内容といたしまして。
個人事業主、一般法人、一般社団法人(財団含む)公益法人
対応可能医療機関、診療所、病院、医師会、医学会、
対応職務
経理分析・資産分析・財務分析・経営アドバイス・人事教育・
面接業務代行・経営改善・トラブル解決支援・業績向上アドバイス
事務長職代行・事務長職アドバイス・運営課題の掘り起こし。
金融機関対応・戦略的Web構築アドバイス・医療機器メーカー
対応・製薬会社対応等を含む、医療機関の経営に関する事項

■その他
地域: 日本全国
役割: 学会運営経験、医師会顧問経験、法人運営代行、交渉代行経験
規模: 法人立ち上げから原則として中小企業

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

有限会社井の万・経営コンサルタントを主たる事業とする当社を設立し、一般法人及び医療機関向け経営コンサルタント事業を開始する。
設立当初は一般法人の経営再建させる経営コンサルタント事業を開始する、特に、建設会社における指名参加に欠かせない経営審査の通過や、経営基盤の安定化を主軸として経営をしていたが、講演を聴いたとおっしゃる三菱化学BCLの職員から、某医師会にて医療とITを関連付けた演者を探しているとのお声がけを頂き、医療の世界へと参入する事なる。
医療の世界へ入り、着実に実績を重ねていった結果として、医師会医療情報部顧問として医師会内部へ入る事が許され、近隣医師会及び医師との信頼関係から学会への参入、学会の法人設立、学会運営までまかされ、医療機関の経営コンサル、IT及びDXの普及推進のお手伝いをさせて頂き、経営は円滑化される。

【ミッション】
・建設会社 、設計事務所などによる指名参加に必須となる経営審査を通過すべくコンサルを実施し、資格保持に貢献する。
・休眠不動産の現金化、それに伴う民民、官民の承諾、金融機関との調整を多数実施、実現させる。
・某医師会の医療情報部顧問となり、医師会事業の一環であるIT教室のコマを頂き90分の講義を月2回開催するに至り、医師会事業に貢献する。士業以外の者が医師会顧問となる例外的な事例となる。
・医師会の IT 及びDX 推進事業として、webの拡大及び会員のデータベース化、会員全員に対してメールアドレスの発行、スカイプによるグループ 通信等普及に貢献する。
・医師会報へのIT 記事連載を受け一年間連載を行う。
・近隣医師会の公益会計法人会計導入に際し、税理士会副会長が関係するPCA公益法人会計を支援し、PCA公益法人会計ソフトの導入及び運転開始、ソフトウエアー操作支援を行い、会計ソフトDX の促進に貢献する 。
・小児科学会の分科会でもある某医学会との密な交流から、同学会の法人設立、定款作成、学会事務局長職受託し、学会運営を行い会員各位へ貢献する。
・弱小学会であった同学会を飛躍的に規模拡大し、確固たる学会として知名度を得るまでに成長させるに至る。
・学術集会開催に際し、会頭が脳梗塞により実質開催が不可能になり、会長及び副会長から会頭代行として学術集会を開催し、成功さ せるべくミッションを頂き、演者の選考から始まり、会場の手配、スタッフの選考、抄録の作成、チラシ作成、会誌へ記載する論文作成依頼、論文査読依頼など、全ての事項を行い、学会事業へ貢献した。
・専門医制度が変更となり、医学会に激震が走ったが、新専門医制度を理解し、いち早く新制度に対応し、単位申請など滞り無く行い 単位発行を行い、学会事業に貢献した。
・東洋医学について、日本漢方と中医による診察過程の相異ヶ所を纏め、疎遠関係にあった、日本漢方医と中医との関係性を緩和させる事に 成功し、東洋医学を基幹とした漢方治療に対して 広く 貢献した。これにより自身のスキルとして、西洋医学に加え東洋医学の医師とも会話が成立するようになった。
・五苓散注腸における治験に際し、治験実行委員に専任され、治験実施メンバー 5名の中の一人として名を連ねるに至り、治験実施メンバーの選考や分析委員選考を行い、滞り無く治験が完了し、論文記載及び国会図書館への寄贈を履行した。
■対応職務
・「学会事務局長として学会実務運営」、会員各位の為の学会運営をスローガンに実動実務を行う。
・「医療機関立上げ」、「医療機関運営」、「業績向上アドバイス」、「事務長職」、「事務長職アドバイス」。
・「医療機器メーカー対応・製薬会社対応等を含む」、医療機関の経営に関する事項。
・「法人設立」及び「法人運営に関する事項」、「医療機関経営」、「理事会運営」
・「医療機関再建」「患者様対応」「医療スタッフマナーレクチャー」
・「休眠資産の掘り起し」
・「医療裁判対応」「医療問題交渉」
・「入社面接代行」「人事査定」
「職員メンタルフォロー」
・「理事会開催及びサポート」「議事録作成」
・「内部監査」
医療機関再建
・経営改善
・経営戦略策定
・営業戦略策定
・M&Aの実施


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック