複数の海外拠点の事業統括の要点や大型プロジェクト管理について話せます
¥30,000~
■ 具体的な経験の内容
アメリカでは米墨二カ国にわたるモータ製造でのPMや、大型製造プラントのPM業務、またインド及びシンガポール拠点での事業統括責任者を務め、さらに東京本社で海外全体の統括機能責任者としてガバナンスの浸透、ルールのの整備や運営管理の経験があります。
■ 実績や成果
モータの製造においては米国公共機関向けであるためBuy America法に準拠した複雑な現地調達のスキーム作りを設計部門とともに構築し、製造管理の面では品質保証部門とともに委託製造メーカーでの工程とコスト管理を行いまhした。
アメリカでは現法本社の事業部門の営業責任者として対顧客対応を統括する立場と、モーター製造案件では技術者出身のPMを補佐する副PMを務めました。
インド及びシンガポールでは現法の社長及び会長、さらに物流業の海外事業統括責任者を務め、本社の統括機能とは何かを定義し作り上げることを行いました。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
現地製造及び調達先の力量を見定めるのが最も重要ですが、設計者や製造技術者が英語が堪能ではない場合、通訳を行いながらも相手の言っていることから判断材料を引っ張り出すことに苦労しました。またコスト管理においては自社側のコストストラクチャーを理解させることが重要で、この場合の言語の壁があります。本社の統括機能としては経理財務面では顧客と委託製造メーカー双方への与信ガイドラインの設定と管理、人事勤労総務を任せられる現地責任者の雇用とマネジメントが重要です。また海外においては国毎に発生する多様な訴訟問題に対応する為の信頼できる顧問弁護士を見つける事が極めて重要です。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
■ 関連する論文やブログ等があればURL
■ お役にたてそうと思うご相談分野
■その他
地域: 北米事業法人、東南アジア事業法人、南アジア事業法人/東京本社
役割: 営業、マネジメント両方の経験あり
規模: 20名から150名の営業組織