AI時代をにらんだIT系専門学校の教育について話せます

エキスパート

氏名:開示前


・IT系専門学校の経営を23年して参りました。専門学校の学校運営、教員募集、教員研修、学生募集、就職指導などについてお話できます。他にも、ICT機器導入、空調機器の導入、教育アプリの導入などについても蓄積があります。どうすれば自律的な学生に育成できるかについて長らく取り組んで来ました。昨今のAI時代の始まりにより、このことがさらに活きるようカリキュラムや教材の開発にも取り組んでいます。
・留学生への日本語教育や日本企業適応教育などについても取り組んでいます。
・大阪府専修学校各種学校連合会、全国専修学校日本語教育協会、日本語教育振興協会などに関わり、役員などを務めています。業界の動向についてもお話できます。
・文部科学省から委託を受け、AI時代をにらんだカリキュラムと教材の開発を行っています。日本語教育に関する独自の教材の開発も行っています。

■その他
地域: 大阪、東京
役割: マネジメント経験 、現場経験、技術サイド経験、カリキュラム開発経験
規模: 学校の立ち上げから学生数600名まで

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

清風情報工科学院 校長

元々、コンピュータが趣味で、都市計画と環境工学を研究しておりました。大学では実務能力が実につかないと思っていたところ、2001年にコンピューター系専門学校の経営をゆだねられました。そこで、学生の人格をみがかせ、企業と世の中の為に全力投球している「専門学校教育」に出逢いました。ものにしようと学校泊り込みで学校経営を初めて25年になります。近年は、生成AIの登場にキャッチアップし、生成AIを学校経営、学生募集、教育、教材開発、進路指導、校内事務、申請事務など、あらゆる角度で活用できるよう取り組んでいます。教育の範囲は、コンピュータ・ゲーム・デザインの教育だけでなく、留学生教育、社会人教育などの人材育成です。

マコトの教育とは何ぞや!という事から、古文書の研究や憲法の研究をすることになり、「よみがえる日本語」明治書院刊という本も出させていただきました。日本は世界の宝だ。ご先祖は守って下さると信じて、進んでいます。

座右の銘: 「日本は日本らしく、我々は我々らしく」


職歴

学校法人清風明育社

  • 専務理事 2001/3 - 現在

清風情報工科学院 Seifu Institute of It and Japanese Language

  • 校長 2001/3 - 現在

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥200,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック