ITシステム開発におけるリスク管理を重視したプロジェクトマネジメントについてお話しできます
¥30,000~■ お役にたてるご相談分野 プロジェクトマネジメントにおける以下の役割に対するアドバイス。 ・ プロジェクトマネジメント方式の標準化 ・ プロジェクトマネジメントに関する研修など人材開発 ・ プロジェクトマネジメント業務の支援 ■具体的な経験の内容 システム開発プロジェクトのマネージャとPMOの両面で携わった経験があります。 ●電力系基幹システム開発におけるプロジェクトマネージャの経験 ・対象フェーズ : 要件定義・基本設計・詳細設計・プログラミング・テスト及び移行 ・プロジェクト要員数 : 最大35名(社員、ビジネスパートナー、ITベンダー) ・プロジェクト期間 : 2年(作業工数は、約400人月) ・作業項目 : 顧客との調整やヒアリング プロジェクトの品質・コスト・進捗の管理、 ビジネスパートナーやベンダーとの各種調整や交渉 ・課題と対応 ① 課題 : 不明確な要求仕様(監督官庁の通達等に大きく影響される) 対応 : 想定した業務仕様で合意と明確時での仕様変更対応 ポイント : 不明確であることの顧客との合意及び文書化 ② 課題 : 顧客担当者の決定権不足による仕様確定の遅延 対応 : 重要な仕様調整時の決定権者の参画と早期の見える化 ポイント : ステークホルダやキーマンをプロジェクトに巻き込む ●全社横断PMOの経験 ・業務内容 : 全社横断の複数プロジェクトのモニタリング及びマネジメント支援 ・PMOとしての心構え : 経営的視点を持ちつつも、現場に寄り添った判断と対応を行う <経営的視点> 問題プロジェクトの早期発見、手法・知識の標準化、人財の育成 <現場視点> 成功事例の共有、プロジェクトマネージャのお悩み相談 ・課題と対応 ① 課題 : プロジェクト状況(品質・コスト・進捗)の正確に把握できない 対応 : 現場(プロジェクトルーム等)の訪問とデータの把握 ポイント : 現場・現状・現物を把握したうえで判断