システム開発全般、事業会社のDX推進、BIシステム導入・運用について話せます
¥60,000~■背景 現在、株式会社メルカリのコーポレートエンジニアリングチームのPMチームのサブマネージャとして勤務しています。担当領域は、メルカリグループ全体のDX推進プロジェクトであり、特に社内の業務システムの最適化・統合・自動化に取り組んでいます。 具体的には以下のようなプロジェクトを担当: 1. 勤怠・給与・労務管理システムのリプレイス • 目的: ランニングコスト削減、Payroll業務の効率化、従業員体験向上 • 役割: プロジェクトマネージャ(要件定義~リリース) • 技術: Workday, Workcloud, Workato, AWS, Okta, Google Workspace 2. 開発人件費資産化プロジェクト • 目的: エンジニアの稼働工数管理および工数に対する人件費の資産化 • 役割: プロジェクトマネージャ / プログラムマネージャ • 技術: Workato, Workcloud, ServiceNow, UiPath, Google Workspace 3. 人件費仕分データ作成業務のDX推進 • 目的: スプレッドシートベースの業務プロセスをシステム化 • 役割: PMO(プロジェクトマネジメント支援) 4. 全社会計システムのIDaaS対応 • 目的: NetSuiteの認証方式をOktaベースに移行 • 役割: プロジェクトマネージャ これらのプロジェクトを通じて、メルカリグループの業務効率化とデジタル変革を推進しています。 ■話せること ①システム開発全般 • 幅広い開発経験:基幹システム(MD/POS/CRM/財務会計等)、BI/DWH、Enterprise向けSaaS(ServiceNow, Workato, UiPath等)の開発・運用 • プロジェクトマネジメント経験:要件定義~運用保守、予算管理、ベンダーコントロール、マルチベンダー環境での開発推進 • 技術的強み:BIツール(Power BI, Tableau, Oracle Essbase)、クラウド(AWS, Azure)、ローコード/ノーコード開発 ②BIシステム導入・運用 • BIツール移行:Tableau→Power BI移行(PwC、6000万円規模)、Oracle Essbase運用 • 業務改善への活用:予算管理システムや開発人件費管理でのデータ可視化・分析推進 • 運用保守・エンハンス:KPI可視化、データドリブン経営の支援 ③事業会社のDX推進 • DX推進の実績:メルカリ(勤怠・給与管理SaaS統合、人件費資産化)、PwC(社内稟議DX、BI移行)、小売業(基幹システムクラウド移行) • 手法:SaaS活用(Workday, ServiceNow, Power BI)、ローコード開発、IDaaS(Okta)、BIツールによるデータ活用 • 課題解決の経験:業務部門との折衝、マルチベンダー環境での開発推進 以上から、システム開発・BI導入・DX推進の豊富な経験を活かした技術・マネジメントの両面からの企業のデジタル変革推進におけるトピックを会話可能です