電気計測技術制御・試験機・工場自動化・台湾・韓国から部品調達・産学連携・経営.管理会計へのアドバイスができます。

このプロフィールは「士業」を含む可能性があります
ビザスクでは士業の業務に関するご相談はできません。詳しくはこちら をご確認ください。

※このアラートは関連ワードを含む話せるトピックに自動で表示されます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容

■ 実績や成果 学園研究所研究員のテーマに沿い試験設備提案➡受注
       ガス高温炉、ガラス溶解システムでの制御提案➡日本初のシステム
       ヒューズガス栓作動検査機開発➡数値でデーター特性解析特許取得
       機密資料粉砕機開発➡USA政府機関に採用された
       知財を武器に大手家電メーカーとOEM契約➡知財戦略で3社と契約
       半導体製造装置、空圧機器の装置に進出➡いずれも人脈を通じ進出
       タナベ経営委で管理会計を学び経営に生かす➡部門長以上に数字で見る経営を徹低
       異業種交流を通じ商工会議所の活動で人脈が出来る➡産学連携、産業界、政界への人脈
       商工会議所活動で日本企業が進出しているアジア9ヶ国工場視察➡現地で交流レポート作成  
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
       計測技術は都立電気研究所で実務と専門教育を受け➡技術を習得
       提案営業とシステム営業➡糸川先生の発想の転換から学んだ
       新分野進出は人脈を通じ➡目的を明確にし進出した
       社長になり数字で見る経営が課題で➡タナベ経営で管理会計を学び実務の経営に生かした
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
       今までいた業界はガス栓関連の分野で、ガス会社の意向で動く古い体質の業界で
       この業界も電化により市場が年度ごとに縮小
■ 関連する論文やブログ等があればURL
       プログは無いが経歴書あり、必要なら提示します
■ お役にたてそうと思うご相談分野
       エネルギー、計測、材料調達、中小製造業の経営課題、産学連携、中国弁護士、日本の知財民事

■その他
地域: 東京・大阪・新潟・福岡・韓国釜山・台湾台北、高雄
役割: 筑波学園研究所へテーマに応じた提案営業、業界初のガス高温炉・ガラス溶解炉の自動制御・バルブのZ808による検査機の開発、アメリカ国防省向けの粉砕機開発
規模: 陽進技研68名、光陽産業398名 クライアント大手家電メーカー・空圧機器メーカー・半導体委製造装置メーカー

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

技術の習得と発想の転換によるマネージメント
公楽電気計器株式会社で9年、東京都立電気研究所で電子計測制御の基礎を学ぶ
その後高山理化精機にスカウトされ東京営業所を開設所長として、筑波学園都市担当
研究所関係の仕事を任され研究テーマに沿う提案型営業を展開、当時民間企業では誰も考えないシステム制御の技術開発営業で日本初のガス高温炉のプログラム制御、電極溶解によるガラス溶解炉の制御を開発
乾燥機メーカーに温度調節計を相手先ブランドでOEM契約で一括受注し新しいタイプのを営業展開。
知財を武器に新分野への進出
1977年光陽産業の子会社・陽進技研株式会社に転職ヒューズガス栓のCPUZ808を利用したガス業界初の性能検査機を開発特許を取得安全機構付のガス栓が市場にでる。
商社の紹介でアメリカ国防省向けの機密資料破砕機を開発PAT取得しアメリカ国防省向けのビジネス展開、国内へも知財を武器に大手メーカー3社とOEM契約。この技術が国内大手メーカーで古銭粉砕に使われている
アメリカではPL法で揉めるも解決

人脈を通じ、新分野の半導体製造装置、空圧機器ラインの自動機分野に進出。

管理会計を経営に活かす
タナベ経営で管理会計経営学を学び数字で見る経営を実銭、年度経営計画等に管理職を通じて管理会計を活かした経営理念を徹低する、1997年陽進技研株式会社 代表取締役に就任
産学連携の連携東工大・他2件
大手企業との共同開発 1件

海外からの輸入開拓
韓国から鋳物、台湾から板金部品の輸入を同業者に先駆け行う、取引に於いては文化の違い等で相当苦労した。海外取引契約書作成「品質保証」問題あり解決

経済団体役員歴任
2003年親会社との事業統合で光陽産業の顧問に就任2017年12月退任
1991年東京商工会議所品川支部で異業種交流会幹事に就任・工業分科会副分科会長・中小企業政策税制委員等を歴任又支部会長補佐、東商本部の議員補佐を2017年11月まで務め政財界に人脈が出来る。
総括
20代は計測技術を学びまた経理も経験、30代は技術開発からマネージメントと提案型営業を推進した、40代半ばから経営にかかわるようになり新分野開発、他企業との共同研究、数字で見る経営学を学び商工会議所では20年史を編集した。
自分の特徴は技術、営業、マネージメント、経営、経済活動をし普段では出来ない政財界への人脈が出来た事これも関わり持つた人々から学んだ結果と思います。


職歴

公楽電気計器・高山理化精機・陽進技研株式会社・光陽産業株式会社

  • 東京営業所長・代表取締役社長・顧問 1960/4 - 2017/12

東京商工会議所

  • 支部役員 支部相談役 1991/4 - 2017/11

㈱レツクス

  • 非常勤役員 1967/4 - 1996/3

サンエス

  • 常務取締役 1983/3 - 1993/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック