アンガーマネジメント的「部下のやる気を高める上手な叱り方」について話せます
¥30,000~
■背景
日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント®です。前職に在籍時、中間管理職として従事。ストレスからくる過度な怒りに振り回されてしまった経験を持つ。もともとせっかちな性格に拍車がかかり、物に八つ当たりしたり、暴言を吐いたり、暴飲暴食等自暴自棄を起こしてしまったなどマイナスの経験の過去を持つ。
自分自身を変化させたいと色々調べて辿り着いたアンガーマネジメント。怒りの感情は無くす事は出来ない。怒ってもいい。怒りをどう表現するかが大切だということを学び、真摯に取り組んだことにより、「怒る必要があるときは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らずに済む」力を身に付けた。
アンガーマネジメントを身に付けたことで常に冷静に「心を整える」ことが出来た。そして、物事を俯瞰的に考えられる様になったとき「多くの中間管理職が私と同じように怒りの感情の扱い方で苦しんでいるにちがいない」と、パワーハラスメント防止対策にアンガーマネジメントの必要性を実感し、日本アンガーマネジメント協会認定講師であるアンガーマネジメントファシリテーターになる。現在、「心を整える」をテーマとした、アンガーマネジメントの研修や講習を年間約1500人の受講生に対し開催している。
過去のマイナスの経験が今の自分自身の強み。アンガーマネジメントを習得した今、豊かで楽しく美しく充実した生活を毎日過ごしている。
怒りの感情に気づき、理解し、上手に表現することの大切さを提供します。
皆さまの新しいライフスタイルやワークスタイルを確立するきっかけになれたら幸いです。
■話せること
・叱ることのプラス、マイナス面
・叱らないことのプラス、マイナス面
・“叱る”を再定義する
・叱ることが下手になる悪循環
・叱っても好かれる人、嫌われる人
・上手な叱り方
・悪い叱り方の例(態度)
・悪い叱り方の例(NGワード)
・普段からできる叱るトレーニング方法
■その他
【メディア情報】
☆注目企業として「カンパニータンク2022年11月号」に掲載されました。
http://www.companytank.jp/interview/202211/16338/
☆人にフォーカスしたインタビューメディア「The Focus」に掲載されました。
https://thefocus-on.com/kawata_yusuke/