中小企業様向けこころとからだの健康管理・運営・健康研修企画について話せます
行政からの委託研究マネジメントの経験、企業向け健康プログラムのオペレーション、健康関連業務スタッフの育成プログラムの実施と運営の経験があります。
10名様以上の小組織・中小企業様の経営者・管理職の方向けに、社員の本音をふまえた、健康管理のマネジメントについてお伝えいたします。
社員のこころとからだが健やかであってこそ、企業の成果が見込めるのではないでしょうか。世代による物事への感覚の違いがあり、離職防止対策やうつ予防はさらに大きな課題になっていると存じます。特に若い世代は、個を見てほしい欲求があります。
これらを踏まえた、健康経営について、ワークショップも含み、双方向でお伝えいたします。
また、「性の健康」:思春期以降の性の健康、大人の健康管理としての性の健康、性被害予防、性感染症予防に関わる相談事業について、ご相談にのれるかもしれません。これらに関連して、女性の健康管理も守備範囲としています。
プロフィール 詳細を見る
職歴
国立大学法人信州大学
- 講師 2010/4 - 2020/3
結核研究所
- 2005/4 - 2010/3
株式会社保健同人フロンティア
- 2000/4 - 2007/10
石川島播磨重工業健康保険組合
- 保健師 1992/4 - 1992/12
このアドバイザーのトピック
-
心と体の健康管理、対人対応、人材育成、LGBTQ等の性関連について話せます
¥68,000~■話せること LGBTQの包括的基礎知識 現状の概要 相談内容 個別トラブル 企業がダイバーシティ、インクルーシブ、SDGsと LGBTQにどう取り組むといいか、 他、LGBTQおよびセクシュアルなことについて企業様からのご質問をお受けできます。
-
性の健康、セクシュアルヘルスに関わることについて話せます
¥38,000~性感染症予防、特にHIV感染症予防、性に関わる全般について長く関わってきました。 組織における異性カップルのパートナーシップ、特に妊娠・出産・子育てを通してのホルモンバランスの変化の点を踏まえた、パートナーシップや、更年期世代の男性・女性の健康管理をお伝えしています。 様々に情報は発信されていますが、意外と、系統立ててまとまった内容を聴く機会が少ないテーマでもあります。 組織内で、性やホルモンに関わることは聞く機会が少なかったり、話しにくかったりしますが、家庭生活には重要な内容ですので、若い世代やプレ更年期の世代にお聴きいただくと有益だと思います。ワークショップ型で自分ごとにしていただきやすい講座です。
-
保健医療、教育研究の現況について話せます
¥30,000~保健医療、教育研究の現況について、インタビュー等での情報収集にお応えいたします。 具体的なテーマをご提示いただき、対応できるかやり取りして検討させていただきたいと思います。