中小企業にとっての財務とは?財務人材とは?について話せます
¥50,000~■背景 中小企業活性化協議会での業務を通して、中小企業において財務機能が極めて脆弱であることが多いことを痛感する。 ほとんどの中小企業では財務と経理の業務が特に区別されず、資金繰り・資金調達・経営計画・管理会計・予実管理といった財務固有の機能は、社長や事務スタッフが「財務業務」と意識せずに漫然と実施されている。 その結果、財務業務は「重要ではあるが緊急性の低い業務」もしくは単に「緊急性の低い業務」と認識されて、本来求められる時機を逸してしまったり、劣悪な業務品質となり経営上の損失につながったケースを何度も目にしている。 ■話せること 中小企業にとって財務業務はなぜ必要か? 具体的な財務業務とはどんな内容か? どのような人材が財務業務を担うべきか?資格・雇用形態・必要とされる能力など。