医療業界におけるICTイノベーション全般についてお話できます
医師としては精神科・内科の診療をしており、現場医師の立場からお話しすることができます。
クリニックの立ち上げも行っており、医療機関経営者の立場からお話しすることもできます。
ベンチャー起業家として売却経験があり、新規事業・経営の面からお話しすることもできます。
大学では勤務医をしつつ、人工知能を活用した診断研究をしており、ICTを活用した最新の医学研究についてもお話しができます。また、知財・産業連携タスクフォースにも所属しており、医療分野での大学発ベンチャーについてもお話しができます。
東京都医師会では医療情報検討委員会に所属しており、診療所でのICT活用について技術や規制を踏まえたお話もできます。
■その他
どちらでご経験されましたか?: 〜2011年 株式会社Linkazia, 株式会社メディヴァ, 株式会社キャンサースキャン勤務
2012年 株式会社エスティム創業 代表取締役
2014年 同社売却
2014年 慶應義塾大学病院 勤務医
2015年 東京都医師会 医療情報検討委員会
2016年 慶應義塾大学医学部 精神・神経科 領域横断イノベーション精神医学研究室
2016年 慶應義塾大学医学部 知財・産業連携タスクフォース
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2008年より医療IT分野を中心に活動しています
その時どのような立場や役割でしたか?: ベンチャー起業家として医療ICT分野で複数の事業を立ち上げ、会社売却後、医師として働いております。
現在は精神科領域で人工知能を活用した疾患診断研究とICTを活用したビジネスマン向けクリニックの立ち上げを行っています。
得意な分野・領域はなんですか?: 医療ICT分野については、医療専門家(医師)として、起業家として、研究者として各方面から多角的にお話しできます。
また情報セキュリティやネットワークなど技術的なことも規制やガイドラインを踏まえてお話しできます。
地域: 日本
役割: サービス提供者側企業代表およびサービス利用者側院長
規模: 自社は50名規模まで、クライアントは1000名規模まで
プロフィール 詳細を見る
職歴
i2medical合同会社
- Managing Partner 2019/5 - 現在
慶應義塾
- 特任講師 2023/4 - 現在
- 特任講師 2021/4 - 2023/3
- 助教 2016/4 - 2021/3
MIZENクリニック豊洲
- 院長 2016/4 - 現在
公益社団法人東京都医師会
- 委員 2015/9 - 現在
東京歯科大学市川総合病院
- 医師 2014/4 - 2015/3
医療学生ラウンジ 〜医療系学生のためのイノベーションプラットフォーム〜
- マーケティング担当 2012/4 - 2015/3
株式会社キャンサースキャン
- 一般社員 2013/1 - 2013/12
株式会社メディヴァ
- 一般社員 2013/1 - 2013/12
MEDISHARE~医療学生ラウンジ~
- 企画担当 2012/4 - 2013/3
株式会社リンケイジアジャパン
- ソーシャルメディアアシスタントプランナー 2011/4 - 2012/1
社外取締役・顧問歴
慶應義塾
慶應義塾大学医学部 / 健康医療ベンチャー大賞 実行委員長