30→100→1000名の人事制度設計運用、エンゲージメントについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


組織Growthと戦略人事領域であればお話しできると思います。

例1)営業組織を30名から100名にするときには、7人に1名リーダー、21人に1名課長が必要です。また100人を越えれば、人事総務など、間接部門を設けることが有効です。また、300名を超えると、創業者が直接従業員に会えなくなるので、企業文化浸透の手法が必要です。また、それを実効的にするためには、人事制度や評価に組み込むことが有効だったりします。

例2)上記で逼迫するのは、「課長(Mgr)育成」です。組織growthを急ぐあまり外部採用すると、たいてい文化fitや、早期に成果を出そうとして、組織不適合が起こったりします。王道ですが、課長の要件をスキル/スタンス面で定義し、「それは勝てる(企業を成長させられる)人材なのか?」を問い、その候補をpickupし、赤点の部分はOJTとOFFJTで鍛え、強みの部分は活かしてあげる、というやり方が有効です。

これら、個々の制度とトップメッセージ、社員の行動や口癖までを、アラインメント(均整をとる)ことがとても重要です。

■その他
どちらでご経験されましたか?: リクルート(人材・販促領域)
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2004-09年のHRビジネス全国展開(地方拠点Mgr)、および全国の1000名規模営業の統括、リーマンショック後の再興、分社などの局面
その時どのような立場や役割でしたか?: 直接営業マネジメント執行責任者(~30名の拠点長)、および全国1000名規模の営業組織・企画統括(拠点進出/撤退の立案、収支、マネジャー育成、人材パイプライン、人事制度、表彰、企業文化整備)
得意な分野・領域はなんですか?: Organizaion developmentと言われる、組織開発を専門にしています。
実務経験に加え、スイスIMD、米国MIT、仏INSEADへの留学など、人と組織のマネジメントについて体系的に学んだ経験があります。

地域: 日本、東名阪大都市圏と各地域支社
役割: 企画および実行責任者
規模: 立ち上げから1500名規模まで

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

事業運営と人事の双方を経験し、計画立案および実行に一気通貫で関わった点に強みがあります。

<略歴>
・九州で新規事業立ち上げ。ゼロから年商5億・25名規模の営業拠点長に(約4年)
・東京本社経営企画に異動、ホールディングス化や株式公開業務に従事(約3年)
・人事部で役員人事を担当。取締役会事務局、MVV策定や次世代人材育成の責任者(約5年)
・不振事業会社に単身異動し清算、また買収後の組織統合・PMIなどを複数担当
 例)年商1,300億/1,100名事業会社で営業企画部長・人事部長(計約4年)
・現在は社内外、省庁や自治体、学校とともに、人と組織に関わるプロジェクトを推進中
 ………
・人と組織の面から、①戦略立案とその実行を、いかに一体となって成功させるか。(0→1)
 ②その成果を各種制度やマネジメントモデルを活用して再生産し定着拡大していくか。(1→10)
 といった施策を専門としています。
・具体的には、人と組織マネジメントの仕組み、MVV/人員配置/評価/表彰/任用/組織学習/トップメッセージなどの手段を使って、ビジネスモデルとカルチャーモデルを両立させることで、自律的な組織運営を促します。

・領域としては、
 組織開発(OD)/個人のキャリア形成/営業組織マネジメント/組織growth時の部署新設/リーダーシップ、マネジャー育成/経営後継者選定/社風やバリュー、ビジョン(MVV)策定と浸透およびエンゲージメント向上/営業と商品などの組織間連携/買収や組織統合PMI、人的資本開示などが専門領域。

・現在は米国ミネルバ大学と連携、学校機関や関連省庁、地方自治体とコラボレーションしながら、
 新たな公教育や地方自治に向けた取り組み、またベンチャー企業支援などを進めています。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック