海外事業(特にアジアの中華圏ビジネス)の販路開拓における困難に直面した時、障害克服のため、経営者・事業責任者がとる行動についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


1.シンガポール駐在(1981年5月〜1985年9月)では、インドネシアの繊維製造子会社を立て直しました。債務超過を解消し、黒字化を定着させました。インドネシア国内販売一辺倒による国内の過当競争を避け、オーストラリア向け輸出販路を新規に開拓することができました。インドネシア通貨が恒常的に弱いことに着目して、輸出企業に変身させたことが勝因でした。
2.「国際ナノテク会議」(2014年ベネチア)に、在日イタリア大使館の招待を受け、参加しました。「成熟産業のイノベーション」をテーマに、英語論文を講演会で発表しました。
3.マネジメント・メンターとして、「新現役交流会」(関東経済産業局及び、関東地区の信用金庫が実施)に参加し、中小企業の経営相談、コンサルタントを行っています。(2016年3月以降)

■その他
どちらでご経験されましたか?: 1.香港及び上海の透析センターを経営した。
2.透析機器の販売推進のため、中国国内の代理店網を整理し、代理店別テリトリーの役割と責任を明確にした。
3.マレーシアのフィルム工場早期立上げのため、フィリピンなど新規市場を開拓し、1年間で多数の顧客を獲得した。
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 香港駐在:1995年5月〜2000年3月、5年間
他の海外駐在(シンガポール駐在):1981年5月〜1985年9月、4年間
その時どのような立場や役割でしたか?: 1.東レ香港では取締役・部門長として、事業トップの責任者として、決定権限あり。透析センターは現地100%法人のため、決定を本社に報告する立場にあった。
2.フィルム事業も同様の立場にあり、事業方針を決定し、担当部署を牽引した。事業推進に必要な現地での交渉はすべて自分で取り仕切った。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 1.赤字の香港透析センターを閉鎖し、上海透析センターの事業(病床数)を倍増し、順調な事業拡大につなげたこと。
2.中国本土の主要病院を代理店が定期的ラウンドすることによって、機器のメンテを行うなど、きめ細かな対応がとれ、病院の信頼を得た。5年後、営業利益約8億円達成、香港社内トップに。
3.東レで初めてフィルムのフィリピン市場に参入し、マレーシア工場立上げに大きく貢献した。
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?: 1.事業の終息は事業を開始した役員の思惑がからみ、円滑に行かない。香港閉鎖と、上海拡大をパッケージ・ディールにしたのが成功の鍵であった。
2.複数の代理店が錯綜していたため、利害が複雑にからみで、地域分担に困難がともなった。
過去の実績と、現在のワーク状況から振り分けざるを得なかった。
3.全く知見やコネのない市場への参入のため、香港で知り合いの日系の大手印刷業者に相談し、フィリピンにある自社でお持ちの代理店の紹介を受けたことが成功につながった。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: ・これから海外販路の開拓を予定する経営者・事業責任者
・海外事業の拡大に困難を感じている経営者・事業責任者
・新規に海外市場を開拓したいと思っている経営者・事業責任者

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

1.シンガポールに4.5年間駐在。
シンガポールでは繊維原料輸出課長・マレーシアプラントの繊維輸出部長を兼務。東南アジアの繊維輸出事業立上げが主な業務。インドネシアの繊維製造子会社の債務超過解消と事業立て直しのため、豪州・シンガポールを巻き込み、社内で初めて三角輸出を企画実行した。
2.香港に5年間駐在。
香港・上海の透析センター経営に従事。時代の変化に対応し香港の事業を閉鎖、上海の事業に重点化を図り、透析事業全体として黒字を達成した。プラスチックフィルム部門董事(取締役)を兼務。フィリピン向け包装フィルムの輸出販路開拓に初めて成功。工業用フィルムは広東省の電子部品会社向け販売をゼロから始め、5年後10億円まで事業拡大した。当時は未だ一般的でなかった日系フィルム加工専業者とのコラボが奏功した。
3.国内のフィルム加工分野では事業拡大戦略リーダーとして営業部門を牽引。技術・製造など他部門との社内横断プロジェクトを推進し、新規加工品の開発・国内外の新市場開拓を実行した。人材育成にも取り組み、ガバナンス向上のためCSR教育の推進、グローバル人材育成のためTOEIC700点超を目標に英語教育を導入した。
4.地方の中小企業支援のため、経営統括として県のコーディネーターを指導し、2年間で約200社の事業戦略策定を実施した。内約50社の事業戦略策定に直接関与した。
5.自己PRについて
英検1級取得(1976年)以降、業務以外でも英語関連の活動を活発に行ってきた。比較的新しい特記事項として、
・国際ナノテク会議(2014年、ベネチア)に在日イタリア大使館の招待参加。「成熟産業のイノベーション」(英語論文)を講演発表した。ユニクロなど社外との協業が繊維産業の進化につながったことを紹介し、国際的な共感を得た。
・大学出版物の英文監修にも携わり、"Finding Washoku"として㈱電気書院から出版(2017年)した。同著作は京都府立大大学院食物科学研究室が「和食の散歩道」(2015年)として出版、同大教授から英語添削の依頼を引き受けた。
・2020年11月COVID-19遠隔医療通訳入門(英語)の修了テストに合格(全国医療通訳者協会が実施)。
・時代は遡るが、大学3年生には全国YMCA英語弁論大会で優勝を経験した。英語家庭教師の経験を通して、中高生への英語教育の在り方について問題提起した。
6.以上の経歴より、海外事業についてはマネジメントから新規販路開拓などの具体論まで広範囲にカバーできる。。中小企業の事業戦略策定実績もある。個別の事業分野では、繊維原料及びフィルム、透析事業(病院経営)に経験が生かせる。また、実社会の英語経験(40年超)と、学生時代の家庭教師の経験を生かして、英語関連の教育分野で社会のお役に立つことが可能です。以上
                                                      


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック