スキンケアにおける国内・海外統合ブランドマーケティング及び売上増強マーケティングについてお話できます
■医療用途のスキンケア製品を国内における、いわゆる「MEDICAL COSMETICS」の第2世代ブランドとして7名の皮膚科専門医の指導助言・開発支援を受けて建ち上げた。(ドクターシーラボブランド試作品の建ち上げにも 参加・尽力) 会社設立より以前には基盤となる企業(エスペラント)において準備事業を 統括担当した。
CELEVENUS設立後は、国内スキンケア専門店(Loft、Handsなど)導入200か所、皮膚科など医療機関+ 相談薬局導入70か所、海外薬局など導入18か国150か所、国内通販顧客30,000人獲得。最終ポジションは常務取締役・国際営業部長兼務。
2000年度からは、仏国パリ市中心部に国際事業部を設置し、同部長を兼務しながら、欧州12か国の 薬局においてOTC(相談販売)ブランドとして発展した。また同国最高峰の美容製品専門店舗である
CEFORAにも採用され、人気を呼んだ。2001年度より3年間、アパレルの HAUT-CUTURE(オートクチュール) コレクションにて若手デザイナーを支援し、コレクション出演のモデル全員にCELEVENUSブランドでスキンケアから メイクアップまでを施した。
※仏国大使館による「フランス投資企業報告書 2008年版」に#71番の企業として収載報告された。
■その他
どちらでご経験されましたか?: 1) □□A株式会社 年商60億円
2) 株式会社B□□ 年商13億円
3)株式会社セレヴィーナ 事業部門年商12億円
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1994年 〜 2019年
その時どのような立場や役割でしたか?: 1) セレヴィーナ社では常務取締役を兼務しながら国際営業部長を務めました。全9年
2) 株式会社B□□では、国内初の高度抗酸化栄養物質「アスタキサンチン」の医療分野への
専門的普及のために医療営業部長(取締役ではない)を拝命しました。全9年
3) □□A株式会社 では、経営企画戦略室長(取締役ではない・部長級)を拝命し、
会社特命事業(国内軸)を有力企業と協業して4本立ち上げています。全1年弱
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 1) セレヴィーナ社では、多数の皮膚科医の監修と協力のもとに新たなスキンケアブランド
「CELEVENUS」(天空のヴィーナス)を立ち上げ、国内ではハイショップ(ロフトなど)
150店舗、海外ではパリに国際本部を設置してオートクチュールショー現場での
モデルのプロスキンケア、またヨーロッパ6都市の有力薬局のOTCスキンケア製品として
普及を果たしました。ロシアではモスクワ近郊、アジアではソウル、香港、シンガポールに
専用サロンをフランチャイズ化しました。
※ロシア進出には双日社に協力を頂きました。
実例URL http://www.celevenus.com.sg/
実例URL http://zelenograd.all.biz/en/serum-with-vitamin-c-for-the-fat-and-combined-g472881#.WBfPrFKCjGh
2) 株式会社B□□では、スウェーデンと米国に工場を配置し、世界でも初の高度抗酸化栄養物質 としての「アスタキサンチン」の医療分野への専門的普及のために尽力し、専務や部下7名とと もに全国約9,000件の医療機関・施設への普及を果たしました(売上は8億=2015年度) 。
3) □□A株式会社では、フジフィルム社、カネカ社、ダイワボウ社など有力企業と協業し、
会社特命事業(国内軸)を部下4名と共に立ち上げて拡充展開しています。
いずれも、マーケティング戦略を立案し、また国内初のチャレンジコンテンツを誇りにしています。
謝礼金額の根拠はなんですか?: 1)日本人がもっとも不得意とする、ベンチャー型フォロワーコンテンツ事業のヨーロッパ進出の
成功知見を持っていること…その大部分の内容はいまだ大きな変化がありませんので、
活用していただく価値が高いと考えています。とくに医療業界へのスキンケア思想と事業進出の第2時草分け的存在となった経験と実績、また国際的なブランドとしての小さな成功までのプロセスと経緯がお役に立てそうです。当然、盛者必衰の過程とその防護策もお示しできることと思います。
2)ゼロスタートの医療用臨床栄養(抗ストレス・抗疲労・抗老化目的)という困難性あふれる事業を
有意義な経費投下を経て約7年間で成功に導き、製品自体が「単品のサプリメント形態」であったにもかかわらず、事業単体で国内トップまで登った実体験を活用して頂けます。しわゆる医療を特定栄養素で補完できるという思想と実践に関して有力医師や医療機関を巻き込んで有力市場を形成できたプロセスが参考としていただけそうです。また、失敗談も持ち合わせています。
3) 現職では、現在進行形ではありますが、やはり透析事業を20年近くハンドリングしてきた
関東最大級の医療分野総合商社が、将来を見つめて特命事業を立ち上げている最中ですので、
その実況も含めて戦略・戦術情報や経験則などを活用して頂ければ幸いです。
地域: 東京本社および フランス共和国パリ特別市「国際営業部パリ営業所」
役割: 国内・国際営業部長としてマーケティング企画からマネジメント・マーチャンダイジングまで統括・監理・指導。
規模: 総社員数は75名、部下は国内事業10名、国際事業4名。
プロフィール 詳細を見る
職歴
日本ラグビー学会
- 2017/10 - 現在
グランメイト株式会社
- 室長(部長級) 2016/2 - 現在
アスタリール株式会社
- 東京営業部長 2007/12 - 2016/2
株式会社セレヴィーナ
- 国際営業部長 1998/5 - 2007/11