新規事業立案・実行(日本)や米国で起業・AI/ヘルスケア業界について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
MIT発ヘルステックスタートアップ「Otomo Health」の共同創業者・最高事業責任者(CBO)。現在は主にセールス、マーケティング、ファイナンス、HRを統括。Otomoでは、音声AIエージェントを活用し、医療現場の業務効率化と患者ケアの向上を目指している。
日本で育つも、カナダでの単身高校留学を経て、University of British Columbiaにて機械工学を専攻。その後、日本へ帰国し早稲田大学大学院で生体医工学の研究に従事。
2017年に三菱商事入社。ヘルスケア領域における事業投資および新規事業開発を担当。2018年にエム・シー・ヘルスケアへ出向し、病院向けBtoB営業を担当。2021年、病院のデジタル化遅れに着目し、社内スタートアッププロジェクトの「コトセラ」の立ち上げを主導。約2億円の予算を獲得し、チーム編成、プロダクト開発、ローンチ後はセールスを牽引。現在、全国3,000以上の医療機関が利用しており、国内最大級の病院向けDXプラットフォームへと成長。
2023年にMIT Sloan School of Managementへ進学。2024年にOtomo Healthを共同創業し、米国市場を中心に事業を展開中。

■話せること
・ヘルステックスタートアップの立ち上げ・米国展開(MIT発のOtomo Health共同創業)
・音声AIエージェントを活用した医療現場の業務効率化・患者エンゲージメント向上事例
・セールス、マーケティング、ファイナンス、HRの統括・組織づくり
・病院向けBtoB営業戦略と導入拡大の実務(全国3,000以上の医療機関導入)
・病院DX・デジタル化推進の課題と成功要因
・社内スタートアップの立ち上げから資金調達(約2億円)、プロダクト開発、事業拡大までのプロセス
・日本と北米市場における医療ビジネス環境・規制の違い
・海外留学(MBA)・異文化環境でのキャリア形成(カナダ高校留学、カナダ・日本・米国での就業・学業経験)

■その他
社内新規事業:
https://www.cotocellar.com/

米国AIテック起業:
https://www.otomohealth.com/
https://www.otomohealth.com/news/introducing-otomo

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ヘルステックスタートアップの立ち上げと米国展開の実務経験を持ち、MIT発AIスタートアップ「Otomo Health」の共同創業者として、音声AIを活用した医療現場の業務効率化・患者エンゲージメント向上を推進しています。三菱商事ではヘルスケア領域での[新規事業開発]を担当し、病院DXプラットフォーム「コトセラ」を社内スタートアップとして立ち上げ、約2億円規模の資金調達から開発・導入拡大までをリード。現在では全国3,000以上の医療機関が利用する国内最大級の病院DXサービスへと成長させました。

MIT Sloan MBAでは[起業論]を中心に学び、体系的に企業理論を説明できる基盤を習得。加えて、社内新規事業の経験と米国での起業・資金調達経験をあわせ持つため、新規事業の課題特定からアイデア創出、資金調達戦略まで、実務と理論の両面でサポート可能です。日本・北米両市場に精通しており、[海外進出支援]や異文化環境でのキャリア形成についても知見を提供できます。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック