AIを活用したメディア体制構築や企画設計の伴走について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
当時先進的な働き方をしていた「えふなな」の企業理念への共感と事業に魅力を感じたこと、自分の手で何か生み出す仕事がしたかったことから、未経験OKで募集していたライター職に応募。働き方WEBメディア「fledge」にライター&編集として入社。入社当初はコラムと取材記事メインにライティングと編集業務を遂行し、入社1年半経過後にメディアのディレクションを担当。数値分析、マネタイズ設計、チーム体制の整理、新しいツールの要件定義作成など。

急遽会社が解散したため、採用広報のWEBメディアで立ち上げメンバーとして「ガイアックス」へ入社。メディア運営経験から、リーダーとしてディレクション・PM(進行管理)・編集をメイン業務として行う(目標設定、数値管理、記事内画像作成など)。採用広報の手伝いとして、ベンチャー企業の経営者のSNSコンサルティングも兼務。

副業として編集や執筆の依頼が増えたことから、フリーランスの編集/ライターとして活動を開始。紙・WEB媒体問わず、ビジネス~エンタメ、幅広いジャンルのインタビューライティングの依頼が主。ほかにもWEBメディアの企画・編集・PM、サムネイルやSNS、記事内の画像デザイン制作も。

2023年9月よりオタク女性向けエンタメWEBメディア「numan」編集長へ就任し、自身の裁量で信頼できるチームとコンテンツ制作をしたいと思い、コーク株式会社を設立。

<主な実績>
・著名人、経営者など500人以上にインタビュー
・大手クラウドファンディングサービスのオウンドメディア/SNS運用(X 8万フォロワー)
・共著『BL塾』刊行
・アニメ円盤購入特典設定資料集ラフ制作
・アニメオフィシャルライター
・「numan」1年間でX 5万フォロワー増加、Instagramアカウント開設し1年間で7000フォロワーへ

常に複数案件を抱えていることが多かったため、AIが台頭してきた頃からAIを活用して作業効率化を図っている。企画、調査、分析、文字起こし、執筆、画像ラフ作成など、メディア運営においては欠かせないビジネスパートナーになっている。

■話せること
<AI×編集/制作/メディア運営>
・コンテンツ制作の編集体制や企画設計において、ChatGPT/Gemini/CopilotなどのAIを活用した業務効率化・発想支援・運用設計の支援も対応可能。実際に自身のメディア運営や他社のコンテンツ設計で伴走した経験あり。
・AIの使い方を「ツールとして使う」だけでなく、編集視点からの活用設計や、チーム導入におけるプロセス設計、アウトプット品質の担保方法まで支援可能。

<その他>
・メディア運営における企画・編集・数値設計・チーム体制構築
・採用広報/ブランド編集におけるメディア企画設計
・Web/紙/SNSなど媒体横断の発信企画やコンテンツ設計
・クリエイターのモチベーション管理・発信スタイルの言語化・進行設計のノウハウ
・BL(ボーイズラブ)コンテンツを取り扱う上でのジェンダーや歴史に即したアドバイス

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2016年からライター・編集としてのキャリアをスタートし、18年にフリーランスへ転身。ビジネスからエンタメまで幅広い媒体で執筆を重ね、21年に共著「BL塾」を出版。23年にオタク女性向けエンタメWEBメディアの編集長に就任し、25年4月1日に企画・構成・執筆・編集・画像制作までワンストップで対応できる編集プロダクション/コンテンツ制作チーム「コーク株式会社」設立。これまで500人以上へのインタビュー経験有。

▼実績(強み)
・SNSフォロワー数を劇的に増加:
オタク女性向けエンタメメディア「numan」の編集長として、1年間でXフォロワーを5万増加(総フォロワー数20万→25万へ)、さらにInstagramを新規開設し1年で7000フォロワーを獲得。25年4月にnumanを移管、その後立ち上げた新しいXアカウントのフォロワー数も2ヵ月経たずして約5800フォロワーにまで成長。ターゲット層に刺さる企画とコンテンツ制作で、メディアのブランド力向上に貢献

・理系バックグラウンドを活かした専門性の高い記事執筆:
元システムエンジニアとしての知識と経験を活かし、テックやIT、Webサービス関連の専門的な内容を、分かりやすく読みやすいコンテンツとして制作可能。技術と表現の両方を理解しているため、クライアントとの円滑なコミュニケーションと、質の高いアウトプットを実現

・経験で培った質の高い一次情報を引き出すインタビュー力:
著名人や経営者、ビジネス~エンタメまで500人以上にインタビューを実施。相手の本音や独自の視点を引き出すことで、メディアの差別化を図るコンテンツの核として活用。難しい専門知識も分かりやすく再構成し、読者の関心を引きつける記事化に成功。

・コンテンツ制作チームの立ち上げ・統括実績:
企画から執筆、編集、画像制作、納品まで一気通貫で対応可能な制作チームを立ち上げ、代表取締役として統括。クライアントの目的達成に向け、コンテンツ制作の全体プロセスを戦略的にマネジメントし、高品質なアウトプットを継続的に提供する仕組みを構築中。

・オウンドメディア/Webメディア立ち上げ~運用までを担当:
大手クラウドファンディングサービスや自社オウンドメディアの立ち上げを主導。戦略策定からコンテンツ制作、SNS運用までを統括し、メディアの成長に貢献しました。ビジネス、キャリア、エンタメなど、幅広いテーマのWebメディア運営経験を持ち、多様なターゲットに合わせたコンテンツ戦略を立案・実行できます。

・幅広いジャンル/媒体に対応する執筆力:
雑誌やイベントパンフレットなどの紙媒体からWebメディアまで、媒体を問わず執筆。ビジネス、キャリアといった堅いテーマから、アニメ、ドラマ、マンガのオフィシャルライターとしてエンタメ分野まで、幅広いジャンルに対応可能です。共著書『BL塾』の刊行実績は、特定の分野における深い知識と、書籍としてまとめる編集力を発揮できた事例です。

・Adobeツールを活用したクリエイティブ制作:
記事のサムネイルやSNS画像制作にAdobe製ツールを活用。コンテンツの魅力を最大限に引き出すビジュアルデザインを担当できます。アニメ円盤購入特典の設定資料集のラフ制作経験もあり、企画意図を汲み取ったビジュアルコンテンツの制作も可能です。

どこよりも高品質なコンテンツ制作と、丁寧なコミュニケーションが強みであると自負しております。エンタメ関連に特に強く、普段から「推し活」をしている若手メンバーでチームを構成。私自身、「音楽」「映画」「アメコミ」「アニメ」「BL」など、さまざまなエンタメコンテンツで推し活をしているオタクです。

▼ご相談可能な領域
・取材・執筆や企画制作
・「誰に・どう届けるか」を軸にしたメディア設計やコンテンツの目的設計
・SNS運用やnote設計など発信設計
・AIを活用したライティング体制や企画設計の伴走(オウンドメディア、自社メディアの立ち上げや効率化等)
・編集視点を活かしたディレクション(イベント、グッズ、映像、音声等)

特に現在は、AIを活用したライティングならびにメディア体制構築や企画設計の伴走の案件を積極的に募集しております。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック