退職者を資産に変える:アルムナイ制度の立ち上げと活用実践について話せます
■背景
人材の流動性が高まる中で、退職者との関係性維持(アルムナイ)が注目されている。一方で、制度構築・登録率向上・再入社までの仕組み構築がうまくいかない企業も多い。
■話せること
アルムナイ制度の設計プロセスとKPI設計
登録率・MAUを高めるためのマーケティング設計
再入社者の活躍事例、他社成功事例との比較
実際の運用支援実績
プロフィール 詳細を見る
職歴
PMC
- 代表 2024/12 - 現在
社名非公開
- 課長 2012/4 - 2024/12
- 課長代理 2012/4 - 2017/3
このエキスパートのトピック
-
ERP営業×人事の経験を活かした“ITと人”の橋渡し支援について話せます
問い合わせ■背景 DXが進む一方で、ITと人事・経営側との認識ギャップが課題となっている。 システム導入・業務設計と人材育成を横断的に理解できる人材は希少。 ■話せること OBIC時代のERP提案経験とその組織・業務設計的視点 人事に異動してからの人材要件の設計・制度改革 ITベンダー側とユーザー企業側の考え方の違い 「システム・業務・人材」をつなぐ採用戦略の重要性
-
SIer/IT企業における生成AI時代の採用戦略と人材シフトについて話せます
問い合わせ■背景 ChatGPTをはじめとする生成AIの発展により、開発職の役割や求められるスキルが激変。SIer各社では、AI時代に対応する「人材要件の再定義」と「採用プロセスの再構築」が求められている。 ■話せること SIerにおける生成AI人材の要件定義と評価基準 非エンジニアからAI活用人材へのスキル変換設計 生成AI時代における中途採用と新卒採用の再整理 採用ブランディング、スカウト文面の改善事例
-
社内版ビズリーチ・HRMOSの導入と運用支援の実態について話せます
問い合わせ■背景 中堅〜大手企業において、社内スカウト・タレントマネジメントの需要が増加。実際に導入したものの「活用しきれない」「現場が使ってくれない」という課題も多い。 ■話せること HRMOSの導入フェーズでの現場巻き込み・運用設計 ダッシュボード活用・スカウト率向上の工夫 エンゲージメント向上と人材の社内流動化施策 他ツール(タレントパレット・カオナビ)との比較検討視点