プロジェクトマネジメントの実践知見と戦略的推進について話せます
■背景
外資系Tier1サプライヤおよびスタートアップ企業にて、約10年以上にわたりプロジェクトマネージャーとして従事。
開発・品質・コスト・スケジュール(QCDS)を意識したマネジメントに加え、PMPのフレームワークに基づく進行管理やリスク対応を実施してきました。
スタートアップでは経営戦略フェーズからプロジェクトに関与し、事業計画からWBS作成、チームアサイン、ナレッジ管理まで広範に担当しています。
■話せること
・WBS/進捗管理/課題トラッキングなどのPM基礎実務
・マルチベンダー/複数拠点間でのリモート推進ノウハウ
・KPI設計と意思決定支援
・プロジェクト崩壊寸前からのリカバリ経験(チーム再編/信頼回復)
・伴走型PMとしての立ち回り方と関係構築のポイント
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
スタートアップにおける事業戦略とプロジェクト推進の伴走支援について話せます
¥30,000~■背景 現在、スタートアップ企業にて、経営戦略・事業戦略の立案からプロダクト開発までを一貫して担当。さらに現在はMBA取得を目的とした大学院で戦略論・マーケティング・組織設計などを学び、「経営とは何か」「戦略とは何か」という本質的な問いにも向き合っています。 これにより、明確な戦略がまだ存在しないフェーズの企業や、「何から始めればいいのか分からない」という方々に対しても、フレームワークを活用した壁打ち・整理からご一緒できるのが強みです。 ■話せること ・戦略の必要性を言語化するところからの支援(3C分析、SWOT、BMCなど) ・ビジョン/ミッションの再定義、ターゲット選定、価値訴求の整理 ・事業戦略と開発計画を“地続き”にする方法(戦略→WBS→体制) ・Notionなどを使った業務プロセスの可視化/情報構造設計 ・「相談相手がいない」スタートアップ経営者の右腕的立ち位置での支援
-
自動車業界における開発型PMの実務とOEM対応について話せます
¥30,000~■背景 13年以上にわたり、自動車業界の開発現場でプロジェクトマネジメントを経験。ブレーキECU、エアバッグ、ADASなどの開発案件において、要件定義〜量産までの全工程をPM/エンジニアとして牽引してきました。 顧客は国内外のOEMで、機能安全対応(ISO26262)や、品質管理(8D・DFMEA等)にも深く関与。技術的背景を持つPMとして、エンジニアとビジネスの橋渡しを実施してしていました。 ■話せること ・Tier1サプライヤにおける開発PMの実務と特徴 ・OEMとの要件調整・仕様確定・レビュー対応の進め方 ・ISO26262やFMEAなど安全規格・品質基準への対応方法 ・技術者とPMが衝突しないための“橋渡し力” ・日系と外資系企業の開発文化・推進手法の違い