統合ID導入による全社DX推進について話せます
■背景
国内自動車メーカーにて複数の顧客向けWebサービスの統合ID導入プロジェクトをPMとして主導。各サービス主管の異なる利害を調整し、全社横断のプラットフォーム構築を成功。リリース遅延ゼロで導入完了し、中期経営計画につながるDX基盤を確立。
製販在データを見える化やCRM/SFAの顧客データを組み合わせたDX戦略の立案推進からカスタマージャーニーの最適化まで実現するためのエンジンとしての統合IDの戦略立案と導入推進を経験しています。
■話せること
統合ID導入のメリットと課題、大規模社内プロジェクトにおける合意形成のプロセス、部署横断・経営層とのステークホルダー交渉術、統合IDを軸としたDX戦略展開の事例など。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
プロダクト開発の企画立ち上げからリリースまでについて話せます
問い合わせ■背景 現職にて自社プロダクトの新規開発をゼロから企画・ロードマップ策定し、エンジニアチームを率いてリリースまで完遂。市場リサーチから要件定義、ウォーターフォール・アジャイル双方の開発管理まで一貫して経験。 大企業での社内外で利害が複雑に入り組んだ大組織の中での開発とベンチャー・スタートアップでのルール・プロセスのない環境の中、限られたリソースでの開発など両極端な環境でプロダクト開発の経験があります。 ■話せること 新規サービス企画の立案プロセス、プロダクト開発ロードマップ策定のポイント、開発チームのマネジメント方法、企画~開発~ローンチにおける課題と解決策の実例。
-
海外拠点・子会社のDX推進とグローバルガバナンスについて話せます
問い合わせ■背景 日系自動車メーカーにて、日本およびASEAN市場を対象としたDX推進の一環として、複数国・地域の拠点に対するITツールの導入やWebシステムの展開を、プロジェクトマネージャー/チームリーダーとして主導してきました。 プロジェクトでは、現地の持株子会社や地場パートナー企業と連携し、それぞれの文化的背景やITリテラシー、組織構造の違いを踏まえたうえで、要件定義や設計、進行管理を行ってきました。 その経験を通じて、海外拠点やパートナー企業と信頼関係を築きながら、共通の目的に向かって合意形成を図り、プロジェクトを円滑に推進するための具体的なノウハウを培ってきました。単なるIT導入にとどまらず、現地の業務や課題に寄り添いながら、成果につながるDXを実現するための実践的なアプローチをご共有できます。 ■話せること 日系自動車メーカーにて、コーポレート(本社)、マーケット(販売国)、リージョン統括(ASEAN)とそれぞれの立場でDX推進・ITプロジェクトの実行を担当し、大小含めて20以上のプロジェクトを遂行してきました。 特に海外拠点へのITツール導入においては、「持株子会社か地場企業か」「本社ガバナンスの影響度合い」「現地のITリテラシー」「ステークホルダーの利害関係」といった条件によって最適なアプローチが大きく異なることを実感しています。 そうした多様な現場経験をもとに、現地拠点と目的や効果に対する共通認識を築き、「DX=IT導入」で終わらせない、ビジネス成果に結びつくプロジェクトの進め方についてお話しできます。海外側の自発的なコミットメントを引き出すための巻き込み方、現地主導で成果を出すための工夫など、実務で役立つ視点をお伝えできます。