公共事業、公共工事のメリットと参入の仕方について話せます
■背景
主に国土交通省、そのほか旧公社・公団などの受託業務(業務委託)を入札から報告まで数多くこなしてきた経験から、民間工事主体の企業が公共事業や公共工事に参入するメリットやクリアすべき条件、楽をする方法などについて、各社の立場に合ったアドバイスをします。
売上げアップを目指して共に頑張りましょう。
■話せること
・公共事業、公共工事とは
・民間工事との大きな違い
・何から始めれば良いか
・参入コストは
・必要な期間は
・あなたの会社に最適な分野は
・全てを抱え込む必要は無い今こそ絶好のチャンス、など
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
土木建築資材(CFRP、新素材)新工法(地盤改良、3D探査)について話せます
¥60,000~■背景 資材価格、工事費について専門企業(メーカー、ゼネコン、商社)の数百社と面談、取材、流通・施工現場調査の経験がありそこで得た実態の知見を持っています。 ■話せること 以上の知見は元より、そこから想定できる技術の組み合わせの可能性や未来の展開について話せます。
-
日本の建設業界を、国内外の情勢と併せた過去、現在、未来について話せます
¥70,000~■背景 建設業界について過去から現在、近未来までを把握して現状分析や、新しいサービスの提案をしたい方に向けたアドバイス需要がある。 ■話せること 国内の建設業界(土木・建築・各種設備)の、メーカーシェア、主要プレイヤー、商流などのミクロから、国土交通行政や世界経済情勢と併せた動きなどマクロまでの説明ができます。 目的に合わせたHPやアプリの紹介ができます。
-
建設キャリアアップシステム(CCUS)及び国土交通行政の今について話せます
¥100,000~■背景 今、建設業は大きな変革を迫られています。 人口減に伴う担い手不足と、インフラの維持、天災による被害を最小化するための国土強靭化計画、都市部の再開発という相反する問題によるものです。 そこで国土交通省は、魅力ある建設業をアピールし、職人の待遇を大幅に改善するべく建設キャリアアップシステム(CCUS)という大規模なプログラムを走りながら構築しています。 ■話せること そこにはいくつか問題点があり、極めて困難な部分があることをトムロ総合研究所は発案当初から指摘しています。 御社、あるいは一人親方である皆さんが参加すべきか、参加するとしたらメリットは何か、など個々の状況に応じたアドバイスを致します。