中堅~大手企業における人的資本経営・人事改革の進め方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
これまで20年以上にわたり、経営戦略・中期経営計画策定といった戦略領域からキャリアを開始し、組織・人事領域に軸足を広げてコンサルティングに従事してきました。また、経営コンサルティング会社の執行役員として約200名規模の部門経営にも携わり、クライアント企業の人事改革に加えて、自社組織のマネジメントにも実践的に取り組んできました。

出発点が人事専門ではなく戦略・業務改革のコンサルタントであるため、人事機能や人事部門の課題を「経営全体の文脈」で捉え、ビジネスと人・組織を連動させる視点を強みとしています。

これまで主に中堅〜大手企業を対象に、仕組みの設計にとどまらず、現場に浸透する運用の定着や、人事部門の組織能力そのものを高める伴走支援を行ってきました。

特に、「人事のあるべき提供価値」の定義から、人事機能・組織の再構築、人事人材の育成、人的資本経営の実践支援、そして人事領域を含む全社DX推進まで、一貫した支援を行ってきた経験があります。

■話せること
20年以上にわたり、中堅~大手企業における人的資本経営や人事改革の実行支援に携わり、以下のようなテーマで多数の企業と伴走してきました。

① 人事のあるべき姿・提供価値の再定義
「人事部門が何を提供すべきか分からない」「現場から信頼されていない」といった課題に対し、人事ミッションや役割の再定義、人事KPI設計などを支援。経営と現場の双方と連携し、“管理部門”から“価値創出部門”への転換を促しました。

② 人事機能・組織の設計
人材ポートフォリオ、採用、育成、制度、労務などの人事機能の再編やHRBP立ち上げ、人事業務の集約(CoE/SSC設計)など、組織的進化を促す支援を多数実施。業務範囲の曖昧さや属人性を排除し、役割ごとの明確化と実行を推進しました。

③ 人事人材の育成・スキルの底上げ
「人事担当者が受け身になっている」「具体的な打ち手が分からない」といった課題に対し、人事ケイパビリティモデルの設計や育成プログラムの策定、OJT支援を通じて、個人および組織の自律的な成長を促しました。

④ 人事領域を含む全社DXの推進支援
全社DX構想の策定・実行をリードし、データドリブンな人材マネジメント(タレントマネジメント基盤構想やアナリティクス活用)を実現。人事データの可視化と活用を通じて、経営判断を支える人事機能への転換を支援しました。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大手コンサルティングファームにて20年以上にわたり、中堅〜大手企業を対象に経営戦略から組織・人事領域まで一貫して支援。戦略コンサルタントとしてキャリアを開始後、人事機能の再構築、HRBP立ち上げ、人材育成、タレントマネジメント基盤の設計などを多数経験。人事部門の「提供価値」再定義から人的資本経営の実践、全社DXと連動した人事変革支援まで、経営視点に立ったアドバイスが強みです。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック