DX推進・業務改善の小さな始め方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
中堅企業でDX推進部署の責任者を務めています。
DXといっても最初は何から手を付けてよいかわからず、現場の困りごとを洗い出すことから始めました。
そこで見えてきたのは、ツール導入よりも「業務の棚卸しと課題整理」、そして「業務担当者自身が少しずつ改善できる環境づくり」の重要性でした。

RPAやノーコードツールを活用しながら、市民開発による業務効率化を支援し、現在では社員の1/4がRPAに触れるように。
また、情報共有のためのSFAプロトタイプも構築中で、社内の意識変容にも取り組んでいます。

専門家として指導するというよりも、「同じように悩んできた担当者の一人」として、現場の悩みに寄り添いながらお話しできればと思います。

■話せること
•DXをどこから始めたらよいか悩んでいる企業・担当者向けの第一歩の考え方
•業務の棚卸しや課題の可視化の進め方
•RPAやノーコードツールの活用(Power Automate Desktopなど)による業務改善事例
•市民開発を浸透させるための社内トレーニング・巻き込み策
•部門間連携や社内調整におけるリアルな壁と、その乗り越え方(システム部門との連携含む)
•SFA構築に向けたプロトタイピングの進め方と工夫

完成された手法ではなく、「同じ立場で悩みながら進めてきた経験者」として、一緒に考える壁打ちや伴走のような形でお話できればと思います。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

◼︎物流企業(中堅規模)【約10年】
物流管理業務に従事し、倉庫運営・配送計画・在庫管理など現場オペレーションの最適化を経験。その後、新規事業開発部門にて新サービス企画や市場調査、事業化検証を担当。人事部門へ異動し、採用計画立案・面接・研修企画運営・人事制度設計と運用まで幅広く手がけ、組織力強化に貢献。
◼︎専門商社(中堅規模)【約17年】
人事部門にて採用戦略策定・育成体系構築・評価制度設計を担当し、全社的な人材基盤強化を推進。2023年より経営企画部に異動し、DX推進責任者としてRPA・生成AI・クラウドツール導入支援や社内セミナーを実施。新規事業創出プロジェクトの企画運営も担う。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック