大手メーカー、SIerからの転職について話せます
■背景
大手メーカー2社にて組込ソフトウェア開発に従事し、要件定義から設計・実装、現場導入まで幅広く担当し、製造業における自動化・省人化・量産対応を支えるシステム開発を経験しました。その後、「事業全体に関わる仕事がしたい」という想いから、事業会社の新規事業部門に転職し、プロダクト企画、仮説検証、顧客開拓、社内外との調整などを経験。技術とビジネス、双方の視点からキャリア相談が可能です。
■話せること
・開発職からBizDev職へ、キャリアシフトするための考え方とステップ
・大手メーカー間での転職における企業選び・スキルの棚卸しの工夫
・転職エージェントの利用経験
・SIer的な立場での社内外との調整力や顧客理解の経験が、BizDevでどう活きたか
・技術職からビジネス職への転職で感じたマインドセットの違いと適応方法
・事業会社の“スピード感・自走力”にどう対応したか
・PoCや仮説検証、顧客インサイトの捉え方など未経験領域へのキャッチアップ
等
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
現場視点で語る製造業のDX支援について話せます
¥30,000~■背景 大手製造業にて約10年間、産業機器の組込ソフトウェア開発、設計、チームマネジメントに従事。ユーザー部門や製造現場と密に連携しながら、要件定義〜開発〜テスト〜導入・運用まで一貫して対応してきました。特に、システム開発を通じて、省人化・量産化といった製造現場の課題解決に貢献しました。現場起点のDX推進における“リアルな実践知”を提供できます。 ■話せること ・装置の自動化・省人化を目的としたシステム開発の進め方 ・現場が“使える”システムにするための要件定義と設計 ・新規ライン立ち上げや既存ライン改善における自動化プロジェクトの実務 ・外注・協力会社との開発・実装フェーズでの連携マネジメント ・開発期間の短縮と品質向上を両立させるための工夫 等
-
エンジニア出身の事業開発ノウハウについて話せます
¥30,000~■背景 大手メーカーにてソフトウェアエンジニアとして10年ほど開発・設計・チームマネジメントを経験後、事業会社での新規事業開発に従事しました。PoCから事業化までのフェーズを担当し、プロダクト企画・仮説検証・社内外ステークホルダーとの調整・ターゲット市場の見極め・新規顧客開拓などをリード。テクニカルな視点とビジネス視点の両面から、0→1フェーズの立ち上げを経験しています。 ■話せること ・PoCの設計と仮説検証の進め方 ・開発者視点から考えるプロダクト企画・価値提案の考え方 ・初期のターゲティングと検証相手の選び方 ・顧客接点ゼロからのアプローチ方法 ・エンジニアバックグラウンドを活かした顧客開拓・提案の工夫 ・エンジニア→BizDevへのキャリアシフトに悩む方へのアドバイス 等 エンジニアの目線を持ちながら、企画・顧客と向き合った経験をもとに、プロダクト視点と事業視点のお話しが可能です。
-
製造業のソフトウェア開発支援について話せます
¥30,000~■背景 製造業(主に産業機器)におけるソフトウェア開発プロジェクトを、約10年間にわたり担当してきました。日系大手メーカーにて、ソフトウェアの設計・実装から、チームマネジメント、進捗・品質管理、他部門との連携まで幅広く経験。大規模プロジェクトからカスタム対応にも携わってきました。現場に根差した技術的視点と、事業全体を見据えたチームマネジメント視点の両方から支援が可能です。 ■話せること ・組込ソフトウェア開発プロジェクトの立ち上げと推進方法 ・製造業ならではのハード・ソフト連携における課題と対処法 ・複数部門・協力会社と連携する体制づくり ・ウォーターフォール型の開発プロセスにおけるスケジュール・品質管理 ・製造業特有の要求仕様の詰め方や、現場からの仕様変動への対応 等 現場で苦労したエピソードや、うまくいった仕組みづくりなど、実体験に基づいた話が可能です。これから開発体制を整えたい企業様、製造業向けの開発に参入したい他業界の方にも参考になるお話ができるかと思います。