Slackの導入・活用について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2018年からSlackの日本法人立ち上げメンバー、米国外グローバル第一号のTechnical Architectとして、日本およびAPACの大手顧客に対して技術、ビジネスの両面からSlackを通じた組織変革支援に従事しておりました。

■話せること
50~50,000ユーザー規模のエンタープライズ顧客へのSlackロールアウトにあたって生じるセキュリティおよび技術的課題の対応、ロールアウト後の利用定着を通じた投資対効果の確保を、Slackと社内システムの連携実現からIAM(SSO/SCIM)、eDiscovery/DLP/Audit Logsなどのセキュリティ・コンプライアンス対応等まで幅広く対応していたので、導入プロセスの全体像から具体的なトピックまでご支援させていただけます。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

現在は2023年に共同創業したConjure Technologiesで、IT・コンサルティング業界に特化した企業横断型リファラル採用プラットフォームの開発・提供、業界知見にこだわったハイクラス向けDX転職支援サービスをを展開し、「幸せに働く人の輪を広げる」ことをミッションに事業を推進しています。私の強みは、実務経験を通して培ったソフトウェア開発技術とビジネス的思考力を合わせたビジネス構想力、事業拡大の戦略立案、IT戦略立案・導入支援、エンジニアリングチームマネジメントであり、こうした経験が豊富です。
Conjure Technologiesを創業する以前は、2018年から2023年までSlack Japanの日本法人立ち上げメンバーとして参画し、シニアテクニカルアーキテクトを務めました。50~50,000ユーザー規模のエンタープライズ顧客へのSlackロールアウトにあたって生じるセキュリティおよび技術的課題の対応、ロールアウト後の利用定着を通じた投資対効果の確保に対して技術力を活かしてリードすることに加え、プロダクトチームやDeveloper Relationsチームとの連携を通じて、特にエンタープライズ顧客に求められる機能の開発に貢献しました。
大学卒業後、2014年から2018年までは、富士通にて約4年間、ソフトウェアエンジニアとして同社クラウドサービスの開発、新規ビジネスの企画開発、米国スタートアップ企業との協業促進に従事。


職歴

Conjure Technologies株式会社

  • 代表取締役 2023/8 - 現在

Slack Japan株式会社

  • シニアテクニカルアーキテクト 2018/8 - 2023/7

Fujitsu

  • ソフトウェアエンジニア 2014/4 - 2018/7

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック