TIM(熱伝導性材料)向け放熱フィラーについて話せます
■背景
大手化学会社デンカ(株)にて、主にポリマー(合成樹脂、合成ゴム)、無機材料、電子材料の研究開発、製造、営業技術に従事(主任研究員、技術部長)。BN、AlN、SiO2、AlO2などのフィラーや銅貼り放熱基板(商品名HITT PLATE)の開発、営業技術にも携わった。
■話せること
1)放熱フィラーの種類、特徴と用途
2)放熱フィラーの使用方法、配合例
3)放熱フィラーの主要プレイヤーと特徴
4)TIM材メーカーが求める放熱フィラーのニーズ、市場動向等
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
化学業界の主な経営課題と解決の方向性について話せます
¥50,000~■背景 大手化学会社デンカ(株)に41年間勤務(1981~2022年)。合成樹脂、合成ゴムの企画調査、研究開発、製造経験が長かったが、全社の研究開発、新規事業企画、サステナビリティ業務にも従事した。具体的には、有機化学製品、ポリマー製品の新規用途・市場、新規製品の企画調査、開発と、中長期開発計画の策定など。 ■話せること 1.研究開発/技術開発の戦略・ロードマップの検討 2.技術ポートフォリオや製品の強み・競争優位性をふまえた事業企画・ビジネス立案 3.経営課題とその解決の方向性・施策の検討 4.化学・素材メーカーの将来の成長に向けたM&A(事業ポートフォリオ改革、コア/ノンコア事業の整理なども含む)やCVCのあるべき姿
-
アセチレンの工業的取扱い(製造、輸送、貯蔵、使用)について話せます
¥50,000~■背景 アセチレンを原料とする大手化学メーカーのデンカ(株)で、⾧年アセチレン誘導体の研究開発・製造に、主任研究員、技術部⾧として従事した。 ・2018/01 - 2022/03 デンカ株式会社 / エラストマー部 / 技術担当部⾧~嘱託 ・1997/01 - 2017/12 デンカ株式会社 / 青海工場 有機材料研究部 / 主任研究員、技術担当部⾧ ■話せること 1)アセチレンの工業的製法と用途 2)アセチレンの工業的取扱い(製造、輸送、貯蔵、使用)上の安全対策 3)アセチレンに関する法規制 4)アセチレン関連プラントのエンジニアリング
-
塩化ビニル樹脂の加工における要求品質について話せます
¥50,000~■背景 大手化学会社デンカ(株)にて、主に合成樹脂、合成ゴムの技術者として、塩ビ・ABS・ジエン系ゴム等の製造、研究開発、営業技術に従事(製造課長、主任研究員、技術部長)。大洋塩ビ(株)にも数年間出向。様々な塩ビ需要家の製品開発、技術指導、品質対応に関する業務に従事しました。 ■話せること 1)塩ビ樹脂の用途と要求品質項目 【用途】 建築資材、電気・電子分野、包装材料、日用品・家庭用品、医療分野、自動車分野、農業・工業用資材等 【要求品質】 ・粒子特性(ゲル化時間、嵩密度) ・機械的特性(引張強度、伸び等) ・熱的特性(耐熱温度・加熱時の寸法安定性) ・化学的特性(耐薬品性・耐候性) ・電気的特性(絶縁性・体積抵抗率) ・加工性(成形収縮率・溶融流動性)等 2)塩ビ樹脂加工メーカーが、サプライヤー(塩ビ樹脂粉末)を切替える理由・背景 3)塩ビ樹脂の選定に関するサプライチェーン上の意思決定者(エンドユーザーか加工メーカーか?)