SDGs・ESG、人的資本経営、キャリア、アジャイルについて話せます
■背景
【本業】
株式会社DTS、アビームコンサルティング株式会社を経て、株式会社Flexas Zの共同設立等を経て、現在はTIS株式会社で人的資本経営のコンサルティングに従事。
専門は人的資本経営、人事業務、人事システム、キャリアコンサルティング、プロジェクトマネジメント、アジャイル、SDGs、ESG等。
【パラレルキャリア】
キャリアコンサルタント、SDGs普及ワークショップ、SDGsイベント運営、各種社会課題解決プロボノの主催やPM、社会課題解決コミュニティの運営、大学非常勤講師等のパラレルキャリアを実践。
コロナ禍の2020年春にSDGsの灯を消したくない思いで、当時普及していなかったオンラインイベント形式を活用した「SDGsオンラインフェスタ」を主催し、以後コロナ禍が収まる2023年まで毎回500人参加のイベントを合計8回開催し豪華なゲストの招へいや企業・行政を巻き込んだ企画を行う。
国内最大の人事ポータルサイト「日本の人事部」で人的資本経営に関するコラムを執筆する。
一般社団法人PMI日本支部では理事を務めるとともに内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」にSDGsスタートアップ研究分科会を立ち上げ法人のSDGs事業の立ち上げ・推進支援を行う。
また一般社団法人IIBA日本支部でも理事を務めるとともにサステナビリティ研究会を立ち上げ代表を務める。
プロティアン・キャリア協会では東京支部長とし自律的なキャリア支援や社会関係資本の拡大活動を行う。
■話せること
・SDGs,ESGを社会的価値の向上と企業価値・経済価値の向上の両面から語れます。
・人的資本経営を社会的価値の向上と企業価値・経済価値の向上の両面から語れます。
・SDGs、ESG、人的資本経営を単なる知識ではなく実際の活動立ち上げと推進方法までを語れます
・プロジェクトマネジメントを単なるデリバリーではなく、アウトカム(成果・在り姿)の定義と評価の観点から、活動の立ち上げ・推進方法までを語れます
・ビジネスアナリシスを活用して、活動の目的と価値の定義と、ソリューション定義の方法、関係者調整の方法について語れます
・アジャイルをシステム開発だけでなく組織開発や社会的価値創発の観点からも語れます
・個人の心理的成功を目指す自律的キャリアであるプロティアンキャリアについて語れます
・個人の心理的成功・組織の価値向上を両立させるためにキャリア論だけでなくプロジェクトマネジメントとアジャイルのマインドを交えて語れます