Azureの活用について話せます
■背景
CCoEリーダーとしてAzureを中心にクラウド戦略を策定し、セキュリティ強化から生成AI・HPC・データ可視化まで多岐にわたるプロジェクトを主導。オンプレからの移行や内製によるインフラ構築、アプリ実装を通じて数億円規模のコスト削減とスピード向上を実現。役員提案・予算確保・人材採用にも関与し、クラウドを軸としたDXの全体設計と現場運用を一気通貫でリードしてきた実績があります。
■話せること
Azureの導入・拡張を通じて得られた「内製化によるDX推進」「攻めのセキュリティ実装」「生成AI×業務の現実解」といった、実務と成果に直結するノウハウを多く語れます。抽象論でなく“何をどう進めたか”をリアルに伝えられるのが強みです。特に「現場に即したAzure活用」については、実践知をそのまま提供できる可能性は高いと感じています。
■事例化・登壇経験
・ITMedia社 Azure事例掲載(2021年3月)
1個1TBのデータを扱えるか――田辺三菱製薬、データ分析までの道のり
・Microsoft・マイナビ社 Azure事例掲載(2021年4月)
田辺三菱製薬が DX を加速! 「Databricks」を活用してリアルワールドデータの分析基盤を構築
・Databricks社 事例掲載(2021年5月)
・Gartner Data&Analytics Summit2021 登壇(2021年7月)
・Databricks Webinar登壇(2021年9月)
・Microsoft AzureAnalyticsDay2022 登壇(2022年2月)
・Microsoft SecurityForumユーザ会 事例登壇 (2023年2月)
・DigitalTrustSummit2023ユーザ会 事例登壇(2023年9月)
・Databricks LLM事例紹介登壇(2023年9月)
・Microsoft・マイナビ社 セキュリティ・生成AI活用事例(2023年11月)
・Microsoft CISO向けセキュリティ事例登壇(2023年12月)
・Databricks 生成AI活用ExectiveRoundTable(2024年1月)
・Microsoft Developer Day 〜 AIで開発者の力を最大限に引き出す(2024年11月)