通信キャリアの事業や携帯電話インフラの技術・トレンドについて話せます
■背景
慶應義塾大学理工学部卒。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了(工学博士)。日本電信電話株式会社・NTT未来ねっと研究所を経て、インテル株式会社にて802.11n、UWB、WiMAXなどの無線システムの標準化に従事した後、インテル・コーポレーション(米国本社)に赴任し、無線技術の研究開発を行う。その後、日本法人の執行役員として、アジア地域における5GコネクテッドPCの事業開発を統括する。これまで、WiMAXフォーラム日本オフィス代表、IEEE 802.16 WG ITU-Rリエゾングループ議長、電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会委員長、そのほか多くのモバイル関連の総務省委員会作業班構成員などを務め、電子情報通信学会学術奨励賞、電気通信普及財団テレコムシステム技術賞、WiMAX Forum Recognition Awardなどを受賞。日米登録特許10件。電子情報通信学会シニア会員、IEEE Senior Member。九州大学客員教授(2016年~2017年)。高知工科大学客員教授(2021年~)。
■話せること
1. 通信キャリアの日本・世界の動向
2. 携帯電話基地局の技術動向
3. ネットワーク仮想化の動向