まちづくり・土地利用計画の進め方と行政側の論理について話せます
¥50,000~■背景 私は地方自治体で19年間、都市政策・都市計画・まちづくり行政に携わり、用途地域の見直し、開発行為の調整、都市マスタープラン・立地適正化計画の策定・運用などを担当してきました。行政の「内部論理」や法制度の運用方針を理解した上で、民間事業者や地域住民との合意形成をどう図るか、多くの現場で対応してきました。 また、現在は中小企業診断士として、民間側の立場からエリア活性化、施設開発、農地転用、地域連携事業にも携わっており、行政と事業者の“あいだ”を橋渡しする立場で支援を行っています。 ■話せること ・都市計画行政の基本構造(都市計画法の枠組み・制度の目的と運用) ・開発許可・用途地域・地区計画の実務と留意点 ・住民合意・地権者調整・説明会運営の進め方と行政側の判断基準 ・立地適正化計画や都市マスタープランとの整合性判断の仕組み ・事業者側から見た「行政に響く提案書のつくり方」 ・規制緩和や例外運用の考え方(ただし都市計画審議会等の実情を含めて) ・都市政策・エリア活性化・土地活用といった中長期テーマの読み解き方 ■その他 ・用途地域見直し、立地適正化計画策定、都市施設計画の変更など複数関与実績あり ・住民説明会、都市計画審議会、庁内横断調整の経験多数 ・民間側からの提案支援・事業伴走も実施中