学校向けICTツール営業・トライアル導入支援について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
EdTech企業の業務委託として、学校向けICTサービスの導入支援に携わっています。

現在関わっているのは、学校向け時間割作成管理システムの提供事業 です。
このサービスは、全国の小学校・中学校・高校を対象 に展開されており、学校の業務効率化を目的としています。昨年ローンチされたばかりの新規サービス であり、現在は市場への認知拡大と導入校の獲得を進めている段階です。導入プロセスとしては、無料トライアルを提供し、学校に実際に使ってもらった上で契約につなげる というフェーズにあります。

私の主な業務は、学校への新規営業、無料トライアルの導入支援、データ入力のサポート です。
学校市場は、他のBtoBとは異なり、決裁プロセスや導入までのハードルが高いため、導入の成功には適切な営業戦略とフォローが不可欠です。

具体的には、
・ 学校への新規営業(初回商談・ヒアリング・フォロー)
・ 無料トライアル導入のサポート(データ入力、学校側の問い合わせ対応)
・ トライアル終了後のフォローアップ(契約促進、継続利用のための提案)
・ データ管理・案件管理(CRM活用、学校との連携)

事業フェーズとしては、ローンチから1年未満の初期拡大フェーズであり、新規の学校へのアプローチを強化しながら、導入実績の蓄積と成功事例の創出に取り組んでいます。

これまでの経験を活かし、「学校市場への新規参入を検討している企業」や「EdTech企業の営業・導入担当者」に対して、学校との商談やトライアル導入の進め方について実務視点からアドバイスが可能です。

■話せること
「学校向けICTサービスの営業・導入支援に携わる中で、実際に行っている業務や現場のリアルな課題についてお話しできます。特に、無料トライアルの運用・学校との調整・フォローアップについて実務ベースでの経験があります。」

(1) 学校への新規営業・商談の流れ
・学校との初回商談で話す内容、よくある質問
・学校がICT導入を決める際の判断基準
・予算感や導入に至らないケースの傾向

(2) 無料トライアル導入の運用・フォローアップ
・学校がトライアル中に気にするポイント
・トライアルのサポート内容(データ入力、学校側とのやり取り)
・トライアルから契約につなげるためのフォロー施策

(3) データ入力・業務サポートの実務
・トライアル希望校のデータ管理と案件進捗の管理方法
・学校とのデータ連携の進め方(入力作業の流れや注意点)
・学校側が求めるデータの正確性や活用のポイント

「学校向けのICTツールを提供する際に、どのように営業を進め、無料トライアルを活用し、スムーズに導入へつなげるか?」という点について、実務経験をもとにお話しできます。また、学校市場特有の導入ハードルについてもお伝えできます。

■その他
元高校教員(12年の経験)であるため、学校現場の実情を踏まえたお話が可能です。
教員としての経験を活かし、ICT導入に関する学校側のニーズや課題感についてもご共有できます。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大学卒業後、2011年4月から1年間、横浜市立中学校社会科の非常勤講師として中学生に対する教科指導を担当しました。

2012年4月から2024年3月まで、福岡県立高等学校地理歴史・公民科教諭として、10年以上、高校生に対する教科指導や教材・試験問題作成、学級担任だけでなく、ICT推進課長として学校のICT化、教科主任など、教員として複数の業務を遂行しました。特に一人1台タブレット端末やデジタル採点システムなどの導入整備と職員へのICT活用推進活動に尽力しました。

2024年4月からは、これまでの経験をもとに個人事業主(「屋号ミライガイド」)として、教育関係の業務委託を中心に活動をしております。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック