【ブルーカーボン】藻場再生の実態について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
ブルーカーボンについては実際に海洋環境団体2つに属しながら実践しています。
アマモやワカメ、カジメ、海苔など海草・海藻類の育成(藻場造成)を行っております。また自治体や漁協、民間企業についてもブルーカーボンのアドバイザーとして9件の実績があり、Jブルークレジット(ブルーカーボンによるカーボンクレジット)の申請手続きや手順についてもアドバイザーを行っております。
水産庁、全漁連、千葉県漁連、千葉県庁、各自治体・漁協等ブルーカーボン研修資料も作成する。

■話せること
・ブルーカーボン事業の取り組み方・実践
・ブルーカーボン事業の現状と取り組み課題
・Jブルークレジット(ブルーカーボンによるカーボンクレジット)の申請手続き
・ブルーカーボン事業の候補地・品種選定
・ブルーカーボン事業事前準備

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

造船所で新造船・修繕船の見積もりや調整を担当、その後海事専門商社へ転職し、年間400隻の船を対応。自動運航船や水素燃料船など事業企画や商品開発を責任者として担当。全国の船専門メーカーや造船所とのコネクションを持つ。現在海の法律家である海事代理士を行う傍ら、海に関わる総合情報サイトを運営しており、今まで取り上げた記事は7200記事(2025年2月現在)全国の漁業、海運、環境活動家、マリンレジャーなど海の総合的な情報とネットワークを持つ。その他、海洋関する講演や自治体・船主のコンサルタント、執筆活動を行っている。書籍に『海のDX』『海のSDGs』がある。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック