町内会自治会・地域活動団体のDX・IT・WEB・SNSについて話せます
■背景
自分が住む地域で、2年前から委員会活動をやるようになりました。町内会自治会、地区協議会、地区委員会福祉協議会、青少健健全育成委員会。どこの委員会でも抱える問題は似ており、「若手がおらず、PCについてわからない」「次の世代の担い手がいない」「HPを作ったはいいが、どう運用していけばよいかわからない」「資料のデジタル保管方法をどうすればよいかわからない」「セキュリティーが心配」などでした。
自分の地域外のところでも、HP制作の依頼があり、サーバーも含めた保守運用を行い、年度のデータ引き継ぎのサポート、IT関連の講習会も行うようになりました。
市社協から依頼で、SNS入門講座にも登壇させてもらいます。
地域の委員会活動は、年度でメンバーが変わる可能性がある、ITができる人がいると、その人に負担が集中してしまう可能性があることから、外注してしまい、ずっと見てもらうようにするとよいと思っております。各地域や団体に合わせた問題を把握して、話ができると思います。
■話せること
・HP制作について(新しくHPを作りたい団体、作り替えたい団体向け)
→制作の相談(費用感や何を考えていくべきかなど)
・HP添削(現在HPを持っている団体向け)
→現在のHPの改善点、直しやすいところからステップ付けて説明
・データ引き継ぎの方法(データの残し方を困っている団体向け)
→GoogleドライブとUSBを使い、引き継ぎの方法を説明
・SNSについて(SNSを始めたい団体、SNSを運用しているが困っている団体向け)
→SNSでどのツールを使うとよいか、何を流すとよいか、投稿例
・Wifiルーターのセキュリティ(Wifiルーターを使用している団体向け)
→ルーターのセキュリティで気にするべきこと、ルール制定
・DX・IT・WEB・SNS相談(全般)
→困りごと、やりたいことの相談
■その他
町内会自治会HP制作「鶴川平和台自治会」
https://tsurukawa-heiwadai.com/
SNS入門講座「SNSで広がる仲間の輪 団体活動のためのSNS講座」
https://machida-shakyo.or.jp/dantaikatudou