開業準備中の医師向けに、クリニックのIT環境について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
・電子カルテ、オンライン資格確認、電子処方箋、Web予約システム、Web問診システムなど、クリニックを開業する際のIT関連投資の比重が大きくなってきています。
・多くのクリニックにおいて、医療機関向けIT・DX関連サービスの提供事業者に、管理や導入支援を丸投げに近い形で外注している現状があります。発注側のクリニックと、受注側のIT事業者の相互理解の不足から、多くの無駄やミスマッチが発生しています。
・私は、自身のクリニックで、開業当初から、IT環境構築を外部委託せずに自力で導入し、運用しております。クリニックの院長の立場と、医療機関向けIT・DX関連技術の双方を理解しており、その橋渡しができます。
・自身の経験から、自力運用の限界も理解しています。
・小児科・内科のクリニックです。訪問診療や美容医療は行っていません。

■話せること
・クリニックのウェブサイト、院内LAN、オンライン資格確認回線、電子処方箋導入を、業者に委託せずに院長自身で進めた経験をお話しできます。
・自力運用する場合にどの程度の知識が必要か、つまずきやすいポイントなどをお伝えできるので、クライアントの先生のITスキルに応じて、どこまで自分でやり、どこから業者に委託するか、最も効率の良いIT環境構築方法を中立的な立場からアドバイスいたします。また、IT関連の実務的なノウハウもお伝えできます。
・電子カルテは、m3デジカルを採用しており、そのメリット、デメリットをお話できます。
・当院で使用している各種医療機関向けIT関連サービス(※)についても、その長所や短所をお伝えします。
・クリニックスタッフ求人や労務管理なども、ITを駆使して行っており、その経験をお話しできます。
・IT関連以外にも、クリニック開業に向けた実務的な準備作業や、心構えなどもアドバイスできます。開業コンサルティング業者にアポを取る前に、ぜひ、ご相談ください。
・利益相反を避けるため、競合地域(新宿区、中野区、渋谷区、文京区、豊島区)での開業をお考えの先生からのご依頼は辞退いたします。

(※) Webアンケート(Web問診)、予防接種予約システム、Webサイトホスティングサービス、WordPressテンプレート、AIカルテ作成支援サービス、対話型AI、クラウドストレージサービス、メモ管理ツール、SNS、Googleビジネスプロフィールなど。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

・小児科専門医および小児循環器専門医として、地域の基幹病院、大学病院、小児専門病院で19年勤務し、2021年に都内にて小児科・内科のクリニックを開業しました。
・IT関連を得意としており、開業当初より、自身のクリニックのウェブサイト立ち上げと運用、公式SNS、院内LAN構築、電子カルテ導入、オンライン資格確認回線など、IT環境全般を外部に委託することなく、自分で管理しています。
・2024年に、MS法人を設立しました。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック