海外のオタク市場(アニメ・ゲーム・腐女子界隈)について話せます
■背景
幼少期からアニメ作品に親しみ、オタク文化に深く関わってきました。学生時代には、海外の友人達が立ち上げたアニメイベントを手伝うなど、国際的な交流を積極的に行っていました。
大学卒業後、企業に勤務しながら社内ベンチャーとして海外イベントの支援事業を手掛け、その後独立。現在はオタク系コンテンツの海外展開支援や海外のオタクイベントの企画運営、海外のイベントと提携し、コスプレイヤーの海外招待や来日招聘、文化交流事業のサポート、海外の現地オタク系企業とのマッチングなど、多岐にわたる事業を展開しています。 コーディネーターとして海外のイベントをスタッフとして手伝うことも多いです。
アジアや南米のオタク事情に精通し、現地の主催者との深い繋がりを持っています。
■話せること
・国内外のオタク市場(特にアジア・東南アジア・南米圏)
・腐女子情勢
・オタクの富裕層・アッパーマス(ミドルアッパー)層に関して
・中華圏でのオタクの今後の動向
・海外のオタク達を取り込むためのポイントなど
■その他
メディア掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC065AZ0W4A800C2000000/
https://www.projectdesign.jp/articles/9ffb60f7-5703-4d52-bbb6-f4cf0adf6cce
note
https://note.com/cont_cons
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
IP関連についてについて話せます
問い合わせ■背景 アニメとオタク文化を軸に、企画立案からコラボ商品開発のサポート経験があります。 アニメ関連イベント、キャンペーン、コラボグッズの企画・運営に豊富な経験を持ち、ファン心理を捉えた戦略でブランドとファンを繋いできました。ACG(アニメ・漫画・ゲーム)文化に20年以上浸かり、ファンコミュニティのトレンドやニーズを深く理解しています。 ■話せること 企業やクリエイターがオタク文化を活用したビジネスを成功させるサポートを提供します。 ・アニメ企画支援:アニメ関連イベント(例:上映会、ファンイベント)、コラボカフェ、キャンペーンの企画・運営。 ・コラボ商品開発:アニメIPを活用したグッズ(フィギュア、アパレル、雑貨)のコンセプト立案、市場調査、販促戦略。 ・ファンエンゲージメント戦略:SNSやイベントを通じたファンコミュニティの活性化、推し活を促進するキャンペーン設計。 ・マーケティングインサイト:オタク文化のトレンド分析(例:CP文化、二次創作)に基づくターゲット別戦略提案。 ・クリエイティブサポート:アニメ関連コンテンツ(PV、ビジュアル、SNS投稿)の企画・監修。 ・著作権関連 ・海外のトレンド
-
中国のSNS活用について話せます
問い合わせ■背景 中国のアニメイベントの企画運営に関わっており、その関係で中国の様々なSNSを触っています。 また、中国のSNS(Weibo、Douyin、Xiaohongshu【Red】、Bilibiliなど)を活用したオタク文化のトレンド分析と戦略立案のプロフェッショナルです。10年以上のオタク経験と中国SNSの深い知見を活かし、企業やクリエイターが中国市場で効果的にエンゲージメントを構築できるようサポートします。ACG(アニメ・漫画・ゲーム)、C-POP、中国ドラマ、二次創作文化に精通し、ファンコミュニティ(饭圈)の動向をリアルタイムで把握しています。 ■話せること 中国SNS戦略立案:Weiboのホット検索やDouyinのアルゴリズムを活用したターゲット別コンテンツ戦略の提案。 オタク文化インサイト:中国のCP(カップリング)文化やオタ活トレンドを基にした市場分析レポート作成。 コンテンツ制作支援:BilibiliやDouyin向けのオタク向けショート動画の企画・制作(例:10万回再生実績)。 翻訳・ローカライズ:中国語(簡体字)のオタク用語やSNS投稿を日本語・英語に翻訳し、異文化間コミュニケーションを円滑化。 コミュニティマネジメント:WeiboやBilibiliでのファンコミュニティ運営代行、フォロワーエンゲージメント向上施策。