ヘルスケア領域、エンディング産業領域の新規事業について話せます
■背景
看護師、保健師、居宅介護支援専門員、経営革新等認定支援機関。慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科博士課程単位取得退学。株式会社ホスピタリティ・ワン代表取締役。余命3か月の末期がん患者の看取りに特化した介護保険外訪問看護サービスを開始。厚生労働省保険外サービスガイドブックに唯一掲載される。その他、(社)訪問看護支援協会代表理事(株)おくりびとアカデミー校長(社)グリーフサポート研究所理事(社)終活カウンセラー協会理事(社)日本伝承会理事(社)まもりびと代表理事(株)エンタケア研究所代表取締役など兼任。書籍に「家族で看取るおくりびとの心得10」など。スリランカ国ゴール市親善大使。フォーブスジャパン日本のヘルスケアリーダー7選に選出される。その他、中小企業庁主催ジャパンベンチャーアワード2015介護福祉特別賞受賞、2016年退院支援ナビでグッドデザイン賞特別賞受賞、経営者環境力大賞受賞など。
■話せること
ヘルスケア業界、エンディング業界、宗教法人業界に関しての新規事業のご相談にのれます。
介護保険と医療保険の違いと狙いが理解できなければ正しい戦略がつくれません。
また各業界は政治、行政、学術、経済、現場が複雑に絡み合います。誰をターゲットにするのか、自社の強みを明らかにすることもお手伝いせていただきます。
認定支援機関、M&A支援機関としても動いており、補助金、助成金をもちいた資金調達支援も可能です。
東証上場企業の役員も兼務しており、大企業の新規事業立案から、ベンチャー企業の立ち上げ、業務提携、資金調達、中小企業の事業承継までご支援可能です。
■その他
①私が立ち上げたデジタルヘルスラボの概要です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001533.000000496.html
②スリランカ政府とパソナ南部会長との新規事業セッティング
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/04/8ace146a82a196db.html
(写真右端が私です)
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
ヘルスケア領域、エンディング産業領域の新規事業、市場性について話せます
¥50,000~■背景 看護師として起業してから自身もVCから資金調達をして事業開発を行う傍ら、関連事業者の新規事業立案、資金調達のご支援をしてきております。 主に事業の立ち上げ段階での支援が得意です。 ■話せること 市場の選定、選定後の販促、マーケティング支援、営業支援、アライアンスなどの推進ができます 現在進行中の企業に関しては、HPにて確認頂ければ、詳細は秘密保持の範囲でコンサル時にお伝えできます。 ■その他 「埼玉りそな銀行」インタビュー https://www.saitamaresona.co.jp/kojin/jutaku/danshin/life/page6.html 「事業構想」インタビュー https://www.projectdesign.jp/201703/health-industry-of-regions/003481.php 「アナザーライフ」インタビュー https://an-life.jp/article/275/?para=3 「アエラ」インタビュー https://dot.asahi.com/aera/2013100200038.html?page=1
-
介護福祉、ヘルスケア、エンディング産業分野の新規事業開発について話せます
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 介護保険外サービスの開発、看護師向け研修制度の開発、納棺師育成事業の開発、デジタルヘルス領域の日本最大のコミュニティ構築 ■ 実績や成果 グッドデザイン賞受賞、ジャパンベンチャーアワード受賞、経営者「環境力」大賞受賞、フォーブスジャパン日本のヘルスケアイノベーター7選選出など ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 介護福祉の知見はほぼ全ての分野で持っております ■ お役にたてそうと思うご相談分野 新記事業開発